レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
運営方針議論スレ Part3
 - 1 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/16(木) 21:59:58 ID:lhIUn6cS
 
  -  ポケモン対戦考察まとめWikiの運用方針について議論するスレです 
 運用・編集に関して不明点・改善案がある場合はこちらでご相談ください 
 現在の議題は>>2を参照してください 
  
 最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン) 
 http://pokemon-wiki.net/ 
 雑記(ネタ・マイナー&記録) 
 http://pokemon-media.net/ 
 過去世代(第四世代〜第六世代) 
 http://pokemon-pedia.net/ 
  
  前スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ Part2(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1503576845/ 
 前々スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1478878466/ 
 
 - 332 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 17:49:48 ID:xqsh7t7Y
 
  -  他のページも大変な事になってるな 
 これもあの荒らしかな? 
 
 - 333 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 17:57:15 ID:EtXGaNDY
 
  -  とうとう他のページに手を出し始めましたね 
 手動での復旧がどこまで間に合うか…… 
 
 - 334 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 17:58:12 ID:xqsh7t7Y
 
  -  まあ管理人が規制するまでの辛抱だな 
 
 - 335 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 18:51:20 ID:YzhhrWF/
 
  -  ニートくさいし構って欲しいんだろ 
  
 
 - 336 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 19:13:32 ID:xiMY1/GP
 
  -  この荒らしIP変えたんですね 
 ぷららを一括で拒否するか、IP範囲で拒否するかとかになりそうですかね 
 今から色々調べて対策しますね 
  
  
 
 - 337 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 21:31:59 ID:xiMY1/GP
 
  -  とりあえずぷららを一括で規制しました 
 ちょっとこれで様子を見てみますね 
 
 - 338 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 21:39:53 ID:EtXGaNDY
 
  -  ありがとうございます 
 状況が良くなると良いですね…… 
 
 - 339 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 21:42:14 ID:puQ74Uy4
 
  -  >>337 
 プロバイダごと規制しているならトップページに 
 「現在、荒らし規制のため○○からの編集はできないようになっています。無関係の方もご了承ください。」 
 的なお知らせは書いておくべき。 
  
 ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜というWikiのトップページ・広域規制情報が書き方の参考になるかも。 
 
 - 340 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 22:13:59 ID:xqsh7t7Y
 
  -  あと申し訳ないんですけど雑記・記録・6世代のほうももし可能であれば規制してほしいです。 
 あちらで荒らす可能性もあるので。 
 
 - 341 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/17(水) 23:27:10 ID:xiMY1/GP
 
  -  >>339 
 書いておきました 
  
 >>340 
 規制しておきました 
  
 これで一旦様子を見ましょうか 
 ちなみに、仮に壊滅状態まで荒らされても、サーバー丸ごとのバックアップやWiki本体のバックアップ、そしてミラーのバックアップなどを自動で取るようになっているので、最悪の場合でも元には戻せます 
 ただ、一回サーバー操作が必要になってきますし復元ポイントまで戻ってしまうので、小規模な荒らしであれば手作業の方がいいですね 
  
 あと、ヨワシのノートの凍結解除も少し見送ります 
 よろしくお願いします 
 
 - 342 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/18(木) 01:37:21 ID:M7pDP5lK
 
  -  >>341 
 対応お疲れ様でした。ひとまず落ち着きそうですね。 
 
 - 343 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/18(木) 07:33:10 ID:QhjW6IGF
 
  -  >>341 
 お疲れさまでした。管理人さんは大変だ。 
 
 - 344 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/20(土) 14:47:28 ID:ORwVOFLd
 
  -  荒らし対策の件ですが、サーバーが分かれているとちょっと対応が大変なので、編集可能なWikiは上位のサーバーに一緒に格納してまとめようかと思います 
 来週は時間が取れそうにないので、本日20時頃から始めようかと思っています 
 あと、ミラーのドメインも*.pokemonpedia.netに統一しますね 
 よろしくお願いします 
 
 - 345 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/20(土) 15:57:29 ID:mObV29g/
 
  -  いつもお疲れ様です 
  
 記録wikiとかミラーとか色々変えるのなら、現wikiとピカブイをわけて欲しいです 
 でないと先日の荒らしみたくピカブイの件で荒らされる可能性も否定できませんし、ピカブイが入ってるのはおかしいと暴れる可能性もあります 
 元々サンムーンやウルトラサンムーンとは対戦もできず、育成方法もかなり異なるようなので、是非ともご検討お願いいたします 
 
 - 346 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/21(日) 18:10:57 ID:FFVH4FcR
 
  -  相変わらず対戦はやらずどうでもいいことで揉めてんのなここ 
 
 - 347 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/21(日) 19:42:25 ID:sn0WrxEE
 
  -  荒らし対策とかのどこでどうでもいいとか言ってんの? 
 wikiなんだからそういったものは話し合うのは当然だろう? 
 
 - 348 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/21(日) 23:38:23 ID:la6q6vPG
 
  -  >>345 
 了解です。検討しますね 
  
 メインサーバーの件ですが、無事サーバーの移転が終わりました。 
 ミラーの方で一部繋がらないサーバーがありますが、明日には繋がるかと思います。 
 何かありましたらこちらにコメントをお願いします。 
  
  
 
 - 349 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 02:28:04 ID:LNuIQ7ii
 
  -  >>326 
 冗長な例え程寒いものはない 
 
 - 350 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 07:54:48 ID:DIkLbtqJ
 
  -  ぶっちゃけピカブイは予約状況やここでの反応等からして 
 ガチ対戦の方々が多く集まるような環境にはならない気がするんですよね。 
 レート対戦もないみたいですし。 
  
 メインターゲットであろうGO民やジュニア世代、ライト層の多くが 
 対戦に熱中するのもあんまり想像できませんしね。 
  
 ただ管理人様の負担になってしまうので心苦しいですが 
 >>345さんの仰る通り、荒らし対策と親切さ 
 おそらく実装されるであろう簡略化された育成システム 
 他サイトとの競合を踏まえると、別々にしたほうがいいのは間違いないですね。 
 
 - 351 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 10:21:12 ID:ieJYJV+X
 
  -  話ぶった切ってあれだけどfoldプラグイン死んでない? 
 格納記述が全部見えなくなってるんだけど自分だけ? 
 
 - 352 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 10:49:42 ID:P28QirhB
 
  -  >>351 
 試したけど、普段は死んでない。けど効かなくなる状況も発見した。 
  
 fold効く→ http://pokemon-wiki.net/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9 
 fold効かない→ http://pokemon-wiki-net.check-xserver.jp/?cmd=read&page=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9&word=fold 
  
  
 その他、単語検索 や「リロード」リンクでURLが別のものになる問題も確認。 
  
 普段のURL→ http://pokemon-wiki.net/○○ 
 別のURL→ http://pokemon-wiki-net.check-xserver.jp/○○ 
 単語検索 → http://pokemon-wiki-net.check-xserver.jp/?cmd=search 
 
 - 353 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 13:10:42 ID:F4Lfndr5
 
  -  旧サーバーは一時的に一時ドメインで処理するようにしてます 
  
 新サーバーでfoldプラグインが動かないのは、サーバー側のキャッシュのせいかと思います 
 帰宅次第調整しますね 
 
 - 354 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 20:11:31 ID:HfKRt+VC
 
  -  >>352 
 あ、原因が分かりました 
  
 別ドメインでの運用が原因ではなく、Wikiの単語検索で飛んだ場合にfoldが効かなくなるようです。 
 他のサイトでも単語検索ではfoldプラグインは機能していないので、どうも仕様みたいですね 
  
 Google検索から入ってきた場合はもちろんfoldプラグインが機能するので、特に理由などなければそちらをご利用頂けたらと(一応左上の検索ボックスのURLはミラーのものからpokemon-wiki.netに変更しておきました) 
 よろしくお願いします 
 
 - 355 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 22:27:27 ID:P28QirhB
 
  -  不具合発見。 
 ミラー1とミラー2の最終更新が2018-10-22 (月) 14:24:19で止まってる。 
 
 - 356 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/22(月) 23:35:20 ID:HfKRt+VC
 
  -  >>355 
 一旦データを手動コピーしておきました 
 ミラー1とミラー2はドメイン統一のためサブドメインで運用する予定(>>344)です 
  
 サブドメインが使えるようになるのは少し時間がかかるので、明日帰宅してから作業を行いますね 
 よろしくお願いします 
 
 - 357 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/23(火) 12:39:21 ID:kj5GFYJh
 
  -  ガオガエンのダブルの記述とても充実したね 
 編集者にシングル専が多いのか「このポケモンはダブル適性がある」くらいのさっぱりした記述で終わってるページ多いけどあのくらい厚みのある解説がほしい 
 自分は書けないけど 
 
 - 358 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/23(火) 13:00:11 ID:TFUy8K2i
 
  -  ペリなんかも、ダブルの型として分割されてないし 
 タスキ型なんかだとダブルでこれはどうかって話してるのに 
 シングル基準のとんぼがえりが…みたいな話になってるからね。 
  
 俺はほとんどダブルなんだけど 
 日本だとやっぱ人口少なくて、ダブル専門の編集少ないよね。 
 
 - 359 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/23(火) 13:08:40 ID:TFUy8K2i
 
  -  すまん、タスキの件は勘違いだった。 
 
 - 360 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/24(水) 18:10:21 ID:xIGtb+L2
 
  -  最近あるカギカッコをなくす編集ってどんな意図があるの? 
 編集してる人ここ見てたら教えて 
 
 - 361 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/25(木) 13:57:51 ID:H8ciMXqG
 
  -  それ俺も思った 
 あといちいち概要欄の全角数字を半角に書き換えるやつなんなんだろう 
 直してあげてますと言いたげだけど日本語が全角なんだから揃えて全角にするのが見映えいいし文法的にも正道なんだが 
 理由あったら教えてほしい 
 
 - 362 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/26(金) 19:04:01 ID:sbY3iQl+
 
  -  それを直すためだけに編集するのが良いかは別として 
 全角数字が文法的に正道なんてことはないし大体の場合半角のが見やすいと思うんだが 
 
 - 363 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 00:41:01 ID:Ojri0TVy
 
  -  ミラーwikiで特性へのリンクが効いてないっぽい。 
 
 - 364 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 08:33:40 ID:SMhKCZRb
 
  -  >>362 
 二桁以上の数字ならそうだと思うけど 
 「第7世代」て「第7世代」だったら前者のが自然でしょ 
 
 - 365 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 11:01:40 ID:aRFKgyPv
 
  -  >>363 
 すみません、修正しておきました 
 
 - 366 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 11:06:09 ID:6pMVpoey
 
  -  プログラマとか昔ウェブやってた人で 
 半角が癖になってるのはあるかも。 
  
 でも運用に関わるようなことじゃないし 
 wikiの性質上統一は難しいから放置で良いのでは? 
 
 - 367 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 12:59:49 ID:NuSHLRc9
 
  -  私は後者だわ 
 数字アルファベットは半角派 
 わざわざ全角になおしたりはしないけどね 
 
 - 368 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 17:33:33 ID:sDjFgBDn
 
  -  同じくどちらでもいいとは思うんだけど 
 公式表記に従うべきだとは思っている、と「みず」のミズZが半角に書き換えられているのをみて言いたくなった 
 文中のをいちいち拾うのはばかばかしいけど、資料集としてあるものは作中表記に従うべきじゃないだろうか 
 他に追記用のコメントアウトも削除されてるし戻したいんですがよろしいでしょうか 
  
 ゲップのZワザの補足とどくびしの検証用メモも必要な記述だと思うんだけど同じ方ですかね 
 要不要の判断が自分と正反対なのでとても気になってしまった 
 
 - 369 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/27(土) 22:37:04 ID:85EN77e3
 
  -  多分戻しても良いと思う。 
 
 - 370 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/28(日) 01:31:05 ID:yWf+gP3/
 
  -  編集ルール・規約読んだら「コメントアウトは基本的にしないでください」という言葉足らずなことが書いてあった。 
 この際コメントアウトの問題(>>368)が起きないように編集ルール・規約を修正すべきだろう。 
  
 以下は修正案の下書き 
  
 ------------- 
  
 3. コメントアウトの多用は禁止 → 3. コメントアウトの扱いには注意 
  
 コメントアウトは後から編集する人に向けてのメッセージや、不要になった文章を一時的に非表示にする場合に使ってください。 
 不要になった文章には、後から編集する人が困惑しないように「なぜコメントアウトさせたのか」の理由も書いておきましょう。 
  
 大した理由もなく、後から編集する人に向けてのメッセージを削除するのはおやめください。 
 コメントアウトを削除したことが原因で、後から編集する人に正しく編集の意図が伝わらない可能性が出てきます。 
 ページを閲覧するぶんにはソースの綺麗さ・汚さは全く関係ないため、「編集画面での見栄えを重視する目的でコメント削除」はメリットがほとんどありません。 
  
 終了した一連の議論はコメントアウトする対象ではありません。 
 議論の過程には閲覧者が考察するに当たって有用な情報が含まれるため、編集者ではない人にも見えるようにしておくべきです。 
 文章がページの見た目を圧迫している場合は折りたたみにするか、ノートに記述を移動させページには誘導リンクを張ることで対応してください。 
  
 ------------- 
  
 携帯ユーザのことも考慮すると、視認性の問題から折りたたみも考え物です。→不要 
 2016-10-14からある文言だが、これはアットウィキ時代のregionにおける話であると思われ、現在のpukiwiki・foldならスマホユーザーでも視認性は悪くない。 
 ガラケーは知らん 
 
 - 371 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/28(日) 07:46:40 ID:9OeRWEty
 
  -  >>370 
 乙です 
 コメントアウト全般について触れるなら大見出しにしてもよさそうですね 
 
 - 372 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/28(日) 10:49:05 ID:WPzE1qAn
 
  -  >>370 
 いい感じだと思う。 
 実際、コメントアウト化した文章をすぐ消されるのは困るんだよね。 
 誤った編集をコメントアウトで指摘したら他の人にすぐ消されて、また同様の編集が行われて二度手間になったりしたこともあるし。 
 現在の編集内容に至った経緯とかはある程度残しておかない逆に混乱を招く。 
 
 - 373 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/10/29(月) 18:22:21 ID:aheHFBpw
 
  -  最近ダブルの記述が少しづつ増えてきたけど、ダブルのタグ作るのってどうだろう? 
 ダブルの型を見たいときに役立つと思うんだが。 
 
 - 374 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/03(土) 01:05:50 ID:SmRrEVie
 
  -  特に問題なさそうなので>>370で編集ルール・規約を編集しました 
 
 - 375 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/04(日) 17:02:56 ID:W1I+mVy+
 
  -  >>373 
 「ダブル適性」とかになるのかな 
 PGLランキングで「30位入り経験」または「シングル<ダブル」を基準にするとトップメタもダブルならではのマイナーも拾える? 
 >>374 
 お疲れ様です 
 
 - 376 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/11(日) 14:56:14 ID:XGy9w4EZ
 
  -  ゴローニャの所 
 
 - 377 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/11(日) 14:58:33 ID:XGy9w4EZ
 
  -  ミスった。 
 原種ゴローニャのページでイワパレスとの比較で議論してるみたいだが。 
 
 - 378 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/11(日) 16:26:49 ID:s6kBhE2d
 
  -  少し前に議論してた劣化に関する新ルール 
 あれ異論がなかったみたいだから、ルール改正して 
  
 イワパレスのほうはそれに合わせて 
 有用な部分だけ残してあとはノート行きでいいかな? 
 
 - 379 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/14(水) 03:14:17 ID:htHMPc+N
 
  -  どの話を言ってんだよ 
 
 - 380 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/18(日) 09:02:14 ID:rTrn4Yw1
 
  -  ミラー1、ミラー2でページを見ても閲覧用タブになってる。URLはミラーのまま 
 あと閲覧用でも各ページを編集できるようになってる 
 
 - 381 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/18(日) 11:18:18 ID:3K0MFfyt
 
  -  >>380 
 ピカブイのWikiを作成するためにpokewiki.netのドメインを昨日メインサーバーに移してる影響ですね 
 色々調整中なのでもう少々お待ちください・・・ 
  
  
 
 - 382 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/19(月) 18:08:03 ID:efMszpo4
 
  -  スイクンの概要欄に 
  
 //クレセにしろポリ2にしろ、ねむるより優秀な再生回復技を覚えるだけであってねむるは可能。 
 //ポリ2は瞑想を覚えないからともかく、クレセはめいそうもねむるも使えるからこれらを採用すれば居座り適正はできるはず。スイクンに居座り適正があるんじゃなくてねむるを採用せざる得ないから居座り適正が生まれているだけ。 
 //よってクレセと一線を画している、というのは違うのでは? 
  
 とあるので、どなたか意見をお願いします。 
  
  
  
 
 - 383 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/19(月) 21:31:57 ID:efMszpo4
 
  -  スイクンの編集ありがとうございます。 
 
 - 384 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/27(火) 04:22:24 ID:+AuPAwR2
 
  -  ニドキング・ニドクインで技比較から習得条件の脚注を消す編集というのはどうなんですかね? 
 確かに下の技考察にどれがPDW限定、初代VC限定技かの情報は載っているとはいえ消す必要はないだろうと。 
 むしろ「消す必要がない(ように見える)」ものを「独断で不要と判断し消す編集をする」のはページの私物化感がしてなんか嫌 
 
 - 385 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/27(火) 23:57:28 ID:bS8wkOBk
 
  -  >>384 
 脚注ってどれのこと? 
 編集履歴見てみたけど夫妻の技比較の部分は多少文字列の整頓とかはあれど、 
 おおまかな記述に関してはしばらく変わっていないと思うが・・・? 
 
 - 386 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/11/28(水) 07:00:49 ID:LPW/8M8b
 
  -  ふいうち((PDW限定で[[ニドクイン]]も習得可))、つのドリル((初代VC産限定で[[ニドクイン]]も習得 
  
 の(())の中の記述の事だと思う。昨日の朝にこれらが削除されてた。今は戻ってるけど。 
  
 
 - 387 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/05(水) 06:12:33 ID:6zLPXbNd
 
  -  そういえば、そろそろ『パーティ考察』のページ新しくしない? 
 特にサンプルパーティのとこなんて完璧に6世代のものだから、流石にこのままでは良くないと思う 
 
 - 388 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/05(水) 13:09:42 ID:wnIktQZJ
 
  -  ピカブイページ作成お疲れ様です 
 ざっと見てきましたが「ピカブイ」環境オンリーの考察wikiでいいんですよね? 
 努力値や特性の考察とかカントーに存在しないポケモンとの比較が多く見受けられるのですべて書き換えてしまっても良いのでしょうか 
 それとも参考程度には残しておくべきなのでしょうか? 
 
 - 389 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/05(水) 20:07:57 ID:3hexHvYM
 
  -  >>388 
 書き換えて大丈夫です 
 
 - 390 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/05(水) 21:57:20 ID:LPO3sa3z
 
  -  >>384 
 同一人物かわからんが、今度はマフォクシーの炎/超ポケに関する脚注が消されてた。 
 あって迷惑するもんでもなかろうに 
 
 - 391 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/09(日) 20:13:47 ID:RDK8jy6F
 
  -  ピカブイのほう新規ページどんどん作って下さるのありがたいのですが種族値比較欄が全部崩れているのであとからあとから直しています 
 色指定欄+その一段下の特性分消し忘れが原因となっているようです 
 もし見て下さっていたらご自分で直していただけますようお願いいたします 
 
 - 392 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/11(火) 17:43:25 ID:9bBPW5Mv
 
  -  管理人へ。 
 第六世代の考察を載せている「ポケモン対戦考察まとめWiki┃旧世代」の旧世代を「第六世代」に変えるのはどうでしょうか。 
 旧世代だとパッと見どの世代を指しているのか分からないので。 
  
  
 
 - 393 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/11(火) 20:38:41 ID:iGGd9t/H
 
  -  雑記Wikiにあるオオタチのとぐろバトン型を雑記から最新世代Wikiに移動させてもよいだろうか。 
 スカーフトリックより採用率が低いとはいえそこそこ使われているようだし 
 
 - 394 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/12(水) 13:35:57 ID:DX7Z93/x
 
  -  >>393 
 PGL見たけど使用者がいる以上考察として追加していいと思うよ。 
 ぱっと見で内容に突っ込みどころがないわけではないけど、そこらへんは適宜知ってる人が直せば良い。 
 あと型移動や追加に関する相談は普通にノート作ってそこで提案でいいよ。提案したのに全然反応がないとかならこっちに投げるのもやむ無しだが。 
 
 - 395 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/12(水) 18:07:14 ID:WfrCjTFv
 
  -  >>392 
 数日待って特に異論などなければそのようにしますね 
 
 - 396 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/12(水) 19:35:47 ID:XkCY7PmU
 
  -  >>394 
 マイナーポケの「採用率○%」はあんまり当てにしないほうがいいよ。 
 Battle Spot Usage Stats等の非公式PGLではすごく深い桁まで表示されるけど、それから算出すれば同じ人が使い続けるだけで簡単にランキングに影響を与えられることがわかる。 
  
 例えばシーズン12シングルではオオタチのとぐろをまくは「24.65753424657534%」で採用されていると表示されるけど、 
 これは「18/73」、つまり集計された73戦のうち、18匹の個体がとぐろをまくを採用していたという意味になる。(146戦中36回とか整数倍の可能性はあるけど。) 
  
 メジャーポケモンだともっと母数が多くて、シーズン12シングルでミミッキュのじゃれつくの採用率は「92.60818014345628%」で、 
 これは「189017/204104」、つまり集計された約20万4千試合中18万9千の個体がじゃれつくを採用していることになり、一個人では到底影響を及ぼせない。 
 
 - 397 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/13(木) 18:48:19 ID:JNXN0Dbt
 
  -  ボスゴドラのページのココドラのLv1型に「foldでバグが起こっている」と書いてあります。 
 自分はよく分からないので分かる方は対応をお願いします。 
 
 - 398 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/13(木) 19:07:30 ID:ip5slWAl
 
  -  >>397 
 修正した。 
 Zワザ考察の#table_edit2が正しく閉じられていないことが原因だった。 
 
 - 399 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/14(金) 17:10:05 ID:zDLBvmbB
 
  -  >>396 
 >>394だがそれは承知の上だよ。 
 重要なのは採用率と母数の関係、それと「複数のシーズンにおいて確認できる採用率の傾向」かな。 
 少なくともオオタチに関してはとぐろをまくとバトンが、シーズン11ごろからシングル技採用率20%以上を超えてる。 
 いかに母数が少ないマイナーポケとはいえ、複数のシーズンを通して採用傾向が確認されるなら、使っているのは一部の個人だけではない証明になる。 
  
 
 - 400 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/20(木) 08:30:58 ID:pkzD7eeN
 
  -  ゴローニャのページでまだ差別化について議論してるけど、本当どうすりゃいいんだろ? 
 
 - 401 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/20(木) 10:45:13 ID:yrWjsGwX
 
  -  ピカブイのほうポリゴンがいるはずの「ホ」の項目が抜けているのですが恥ずかしながらメニューバーの編集のしかたがわからずリンクを繋げられません 
 申し訳ありませんがどなたか繋げていただけませんでしょうか 
 
 - 402 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/21(金) 23:45:29 ID:j8gVIZ5F
 
  -  >>400 
 劣化に関するルール改正しないなら、この議論はノート行きかな。 
  
 殻を破ると弱点保険の比較だと、汎用性で劣るのは間違いないし 
 個人的に意見すると、所持率一位で読まれると意味のない持ち物の発動を 
 前提にした比較考察はちょっとどうかと思う。 
  
 ただゴローニャのほうには 
 イワパレスとの比較に関して十分な説明がある。 
  
 他にも言えることだけど 
 どうすればこのポケモンを活躍、差別化させられるかという議論を超えて 
 劣化の是非を議論するのは、現編集ルールでは主観以外の何物でもなく 
 不毛だから当該ページではなくノートに移行したほうがいい。 
 
 - 403 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 02:32:00 ID:l3k/ZLlK
 
  -  このサイトで使われてる汎用性って言葉は大抵意味が不明瞭 
 
 - 404 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 08:58:55 ID:EewBEj1B
 
  -  トップページ/ノートに「個別ポケモンテンプレート」がコピペされているけど、何か意味あったりする? 
 
 - 405 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 10:24:27 ID:+G6W4fAI
 
  -  >>401です 
 編集してくださった方ありがとうございました 
 
 - 406 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 15:20:06 ID:7BPkwfuD
 
  -  >>402 
 件の議論見てみたけど、これって「ゴローニャはイワパの劣化」云々の話ではなく「弱点保険の実用性」に対する議論では? 
 それだと他にも弱点保険の活用を念頭に置いた型がたくさんあるんだが扱いはどうなる? 
 弱保採用率の高いガルドやバンギはもちろん、弱保+トリルみたいな型も採用が多数確認される現状なのに、 
 「弱点保険による能力上昇はからやぶの劣化」みたいな意見を出すのはむちゃくちゃでは? 
  
 てか双方1ターン消費してから攻撃に移る前提だとゴローニャ側は自分より遅い相手に初手攻撃→反撃→弱保発動→AC上昇で攻撃 
 という流れを作れる場合もあるから、比べられないんじゃないか? 
 イワパのそれとゴローニャを比べようとすること自体がいろいろ間違っている気がするんだが… 
 
 - 407 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 22:36:58 ID:/DYUS8wL
 
  -  >>406 
 私の解釈では、ロッカ型のゴローニャ、特に弱保を持たせる場合は 
 殻破イワパレスの劣化になるのではないか、という議論だと思います。 
  
 肝心の弱保に関してですが、他のポケモンと大きく違うところは 
 頑丈によって倒される心配なくACアップする点です。 
  
 一方で相手にとって最も読みやすい持ち物のため 
 多数の弱点が幸いし相手が弱点技しか持っていない場合もありますが 
 一般論で言えば、弱保を発動させる初撃はプレイングミスの範疇です。 
  
 またwikiでは汎用性の高さを一つの基準にしているので 
 火力アップが受動的かつ限定的にしか機能しないのは 
 より多くの場面で自発的に狙えるイワパレスと比較して 
 ゴローニャのメリットが総合的に劣ると判断でき 
 (編集ルールに照らして)劣化ではないとするのは難しいと思います。 
  
 ただし今回は同じ頑丈持ちで技構成も似ているので比較対象に挙がってますが 
 代用が効かなかったり、デメリットを打ち消すほどの大きなメリットが 
 あるポケモンは、この限りではないと思います。 
 
 - 408 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/23(日) 02:09:07 ID:D3qQe/NA
 
  -  汎用性とか言うパワーワード 
 
 - 409 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/23(日) 22:15:48 ID:gWc6o7aB
 
  -  ピカブイのほうなのですが 
 ちゃんとした考察がされないまま投げやりに第七世代の記述からピカブイにない要素を削り落としただけのページが多数散見されます 
 時間を取った編集ができず仕方なくページだけ作りたいとなったときに仮のページであることをわかりやすく識別するため一言書くといったことはできないでしょうか 
 例えば「※第七世代の記述を含みます」と添えるだとか…… 
 
 - 410 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/24(月) 12:36:50 ID:GC/hFhID
 
  -  >>392の提案から約2週間の間異論もないので、そろそろ実行しても良いと思います。 
 あと>>404について、管理人はどう考えていますか? 
 
 - 411 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/25(火) 20:11:07 ID:3qPtu0P6
 
  -  >>410 
 トップページ/ノートはトップページの記載内容の一時的なメモなどを書くべき場所だと思うので個別ポケモンテンプレートを置くのは好ましくないと思いますね 
 
 - 412 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/26(水) 12:26:12 ID:J9Zt4HCQ
 
  -  管理人へ。 
 マッギョの技考察欄で ||||||| にされる編集がされていました。前にも他のページでやっていて鬱陶しいので規制を考えて下さい。 
 
 - 413 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/26(水) 22:11:42 ID:ML/kYtSm
 
  -  >>412追記。 
 >>146・>>147と同じ感じです。 
 
 - 414 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 05:26:58 ID:F4bFyo5J
 
  -  りょーかいです 
 しばしお待ちください 
 
 - 415 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 10:39:40 ID:qHixVNkX
 
  -  >>412 
 エレキネットの記述が消えて覚えないチャージビームになっているのですがこれも含めて荒らしの仕業ですか? 
 
 - 416 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 10:51:00 ID:m8QOLW2H
 
  -  >>415 
 |||||||の編集の差分見てそのまま戻してたから、覚える技まで把握してなかった。 
 もっと前の履歴見たらエレキネットである事を確定した。 
 
 - 417 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 17:43:57 ID:Nw34TU22
 
  -  >>412 
 調べてみたところSPモードからの編集ですね 
 規制すると外出時に編集できなくなる人が出てきちゃうので難しいかもしれませんね 
 
 - 418 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/28(金) 00:28:44 ID:xoPs1Cxh
 
  -  単に普段編集をしない人が間違ってtable_edit2の編集ボタンを押してしまうと直し方がわからないからでは 
 荒らす意図があるなら一行どころかページごと削除できるのだし 
 誤って空欄にしてしまって履歴の見方もわからなければ放置か適当に穴埋めするしかない 
  
 編集画面をもうちょっとわかりやすくするといいのかも 
 「行の内容を編集しています。戻る場合はキャンセルしてください」とか 
 
 - 419 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/03(木) 18:45:36 ID:/w6iNqRT
 
  -  旧URL掲示板に管理人からのお知らせがあったので転載 
 (トップページから掲示板に飛んでたら見逃してたし、他の人もその可能性があると思うので) 
 http://bbs.pokemonpedia.net/test/read.cgi/operate/1510837197/419 
  
  
 419 名前:名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 20:52:20 ID:bAE3yAXA 
 編集画面に注意文を書いても、分からない人も多いかもしれませんね・・・ 
 特にスマフォから編集できるものだということを知らない人も多いでしょうし・・・ 
  
 話は変わりますが、普段はあまりサーバーを弄れないので、この年末年始に色々と整備しようかと思っています 
 で、色々とドメインが増えてややこしくなっちゃったので、とりあえずサブドメイン形式に統一しようかなと 
 サブドメインだとその都度スパムチェックの調整もしなくていいので楽ですし 
  
 掲示板もサーバーをまとめたいのでhttp://bbs.pokebattle.net/operate/に変更しますね 
 お手数をおかけして申し訳ないのですが、掲示板のブックマークの変更などよろしくお願い致します。 
 
 - 420 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/05(土) 17:42:32 ID:qC/WIgC7
 
  -  >>392の件ありがとうございます。 
  
 PC版の上部にある 
 [ 最新世代 | 旧世代 | Let’s Go! ] 
 の旧世代を第六世代に変えて下さい。  
 
 - 421 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 18:40:08 ID:/wTcpcvm
 
  -  >>420 
 その件ですけどそのやり方だと、世代が増えるごとに追加しなければならなさそうですね・・・ 
 ないとないで、他の世代は?ってことになっちゃいそうなので、ちょっと悩んでます・・・ 
  
 場所が場所だけに、どんどん増えて編集リンクが右に追いやられるのもまずいですし・・・ 
 
 - 422 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 20:02:39 ID:G1h/stGl
 
  -  旧世代だとどの世代か分かりにくいというのが問題なだけだから、それなら前世代と記載すればいいのではないか 
 最新世代、前世代の方が並びもいいし 
 
 - 423 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 21:33:12 ID:/wTcpcvm
 
  -  >>422 
 特に問題なければそうしましょうか 
 
 - 424 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/07(月) 11:50:05 ID:FwyB74iI
 
  -  やっぱり種族値の表にある数字のトリックは対処してほしい 
 サザンドラのページを見ると「アクジキングはHPはサザンドラよりも高いが防御と特防はサザンドラに劣っている」ように見えてしまう 
 実際にはアクジキングはサザンドラより物理耐久も特殊耐久もだいぶ高い 
  
 これに限らず数値が高いところを機械的にハイライトさせるのはあんまりよろしくないと思うけどどう思う? 
 
 - 425 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/07(月) 13:25:56 ID:HXin8i/Q
 
  -  >>424 
 実数値においてHPはアクジ>サザンでBDはサザン>アクジであることに間違いはない 
 ただ耐久指数に直したときアクジキングのほうが総合的に勝っているのは示す必要があるとは思う 
 でも耐久指数まで並べて書いちゃうとゴチャゴチャするしサザンドラのBDにハイライトはつけないでおいて総合耐久はアクジキングが勝る旨を概要欄に併記するしかないかな 
 
 - 426 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/19(土) 14:49:48 ID:EU5W+5bj
 
  -  この掲示板って携帯向け表示にできないのかな? 
 前の掲示板は携帯向けも見れたけど。 
 
 - 427 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/19(土) 18:22:54 ID:HNIiUEWx
 
  -  >>426 
 2chブラウザをおすすめする 
 
 - 428 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/27(日) 15:20:46 ID:6pqGYy72
 
  -  タイプ別の電気・鋼からコイル・レアコイルの欄を消すのはどうなんだろう。 
 進化前とはいえ、リンクは残してもいいと思うんだけど。 
 
 - 429 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/02/27(水) 23:29:45 ID:b8yty7Zm
 
  -  第八世代はソード&シールドか 
 
 - 430 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/03(日) 17:26:41 ID:oE+AODUk
 
  -  第七世代wikiの広域規制状態ってそろそろ解除されませんか? 
 何か月も更新したいのに困っています。 
 もしくはパスワード制にするとか。 
 
 - 431 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/04(月) 05:06:02 ID:bfafaAHS
 
  -  >>430 
 一旦解除しました 
 
 - 432 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/04(月) 21:39:18 ID:39rDLPZR
 
  -  >>431 
 ありがとうございます。また荒らされないことを願っています。 
 
277KB
続きを読む