レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
運営方針議論スレ Part3
 - 1 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/16(木) 21:59:58 ID:lhIUn6cS
 
  -  ポケモン対戦考察まとめWikiの運用方針について議論するスレです 
 運用・編集に関して不明点・改善案がある場合はこちらでご相談ください 
 現在の議題は>>2を参照してください 
  
 最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン) 
 http://pokemon-wiki.net/ 
 雑記(ネタ・マイナー&記録) 
 http://pokemon-media.net/ 
 過去世代(第四世代〜第六世代) 
 http://pokemon-pedia.net/ 
  
  前スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ Part2(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1503576845/ 
 前々スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1478878466/ 
 
 - 71 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/27(月) 22:54:36 ID:ZV0/jNzq
 
  -  >>70 
 >荒らし対策についてはタイトル変更プラグインを記述したページを編集不可にして  
 >それを実ページ側でinculudeするのでは不十分でしょうか 正規と検索用の2通りには絞れますが  
 >でもそれだとタイトル取得でどっちが返ってくるんだろう・・・?試せないのがもやもやする 
  
 試してみたところ、includeで指定した方のタイトルが返ってきました 
 もしやるならタイトル変更プラグインを凍結状態でしか機能しないようにするべきですが、これでも結局複数設定ページがあると意味がないですからね 
 (例えばカプ・テテフのページにカプ・コケコ(カプコケコ)というページタイトルが設定されてしまう可能性がある) 
 まだマシですけど、検索から入ってくる人も結構多いので、多分混乱する人も出てきちゃうのかと・・・ 
  
 てか、色々試したところ、二回目(キャッシュ済み)のアクセスの際にプラグインで変更したページタイトルではなく、従来のページタイトルが返ってきました 
 Wikiに格納されているページ名をキャッシュしページタイトルに適用しているので、もしやるならキャッシュ構造自体を変えないと無理ですね・・・ 
 今のキャッシュシステムは高い効果を発揮する分、結構相性がありますからね・・・ 
  
 余談ですが、タグリストプラグイン導入の際もちと苦労してます・・・ 
 ミラーはキャッシュの性質上、同期の際にキャッシュ一括削除が必要なんですけど、そうするとミラー側では新たにタグリストに設定された文字が反映されないという副作用がありました 
 ただ、これは解決済みですし特に荒らしに悪用されることもまずないので、今はもう気にしなくて大丈夫ですー 
  
 ディスクリプションだけでは不十分かなと・・・ 
 例えばページタイトルを全く別の文字にして、ディスクリプションで設定した文字で検索しても多分検索結果にはほぼ表示されないと思いますし 
 (競合のページタイトルが無い場合は別ですけど、同一ページタイトルっぽいのが多数ある場合はおそらく検索結果に出ないと思います) 
 どちらにしてもこちらも結局説明文に反映しちゃうので、自由に編集できるようになるのもまずいですけどね・・・ 
  
 長くなってすみません・・・ 
 とりあえず、メニューバーのリストマークがちとズレてるので修正してきますね 
 雑記と過去世代のCSSは本家のCSSが完成してから適用しますので、もう少々お待ちください・・・ 
  
 
 - 72 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/27(月) 23:15:40 ID:76t1iDkF
 
  -  >>71 
 前回に続いてありがとうございます 
 素人コードでもなんとかなるもんだと思っていたら、なんとかしてもらってたんですね 
 やっぱりというかなんというか、本当に頭が上がりません 
  
 しかし、タイトル変更は簡単な話かと思いきや複雑なんですね 
 荒らし対策もそれがダメだとちょっと他の方法は思いつきませんし 
 ディスクリプションについても仰るとおりです 
 自分ではもう手詰まりかなー・・・ 
  
 勝手な思いつきにお付き合いいただきありがとうございました 
 
 - 73 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/28(火) 06:55:53 ID:icU4j+Fm
 
  -  >>72 
 いえ、こちらこそご希望に添えず申し訳ない・・・ 
 また何かあれば言ってくださいー 
  
 リストマークの件ですが、どうしてもズレるのでちょっと色々と変更 
 これだとズレはほぼ無いっぽい・・ですかね・・・ 
 
 - 74 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/28(火) 23:33:43 ID:IUmE/aH1
 
  -  一晩経って別の方法を思いついたのでまたご迷惑かけに参りました 
  
 プラグインとしての使い方に限界があるのなら、スキンとして使えればいいのかなと 
 とりあえずここと同じっぽいスキンを落としてタイトル部分を見たところ資料と一致したので 
 Aに該当する箇所をBに置き換えて頂ければ機能はするはず 
 A. <title><?php echo "$title - $page_title"?></title> 
 B. <title><?php echo (preg_match("/[:・]/", $title) ? $title."(".preg_replace(/[:・]/, "", $title).")" : $title)." - $page_title"?></title> 
 しかしスキンということで全てのページに影響が及ぶため負荷的にはおいしくないですよね 
 これはとりあえずで簡潔にまとめてあるせいで[[利用規約・ルール]]とかも置き換え対象になっちゃいますし(直せるけど更に負荷増っぽい?) 
 多分キャッシュに優しい方法ってのはこれなのかなーと思ったんですが見当違いなら一蹴しちゃってください 
 
 - 75 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/29(水) 00:22:21 ID:sZoXU1HH
 
  -  >>74 
 あ、その手がありましたね 
 これが一番現実的かも 
  
 ただ、実装してからでは遅いので、副作用があるかどうか考えてみます 
 あと、preg_replaceはちと遅いので、他の方法でできるか試してみます 
 ついでに負荷テストなどもやっときますね 
  
  
 
 - 76 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/29(水) 06:21:14 ID:sZoXU1HH
 
  -  >>75 
 あ、駄目です・・・ 
 これやるとちと危険です 
 NGワードが機能しない上に、変なのが埋め込まれるかもしれません・・・ 
  
 例: 
 悪・意・の・あ・る・文・字→悪・意・の・あ・る・文・字(悪意のある文字) 
  
 タイトルプラグインは本文に書く必要あるためにNGワードに引っかかってこうはなりませんが、>>75を実装すると上の()の内容がh1タイトル部に埋め込まれるわけなので・・・ 
 preg_replaceで置換する回数を限定したとしても、今後いくつ『・』が使われるポケモンが出るか分かりませんから難しいですね、そもそも二文字のNGワードも結構設定してますし 
  
 あと、ちょっと問題もあります 
 カプ・コケコとかが将来的に〇〇のすがたになったり、・と()を使う必要があるポケモンが出てくると、 
  
 ・カプ・コケコ(〇〇のすがた)(カプコケコ(〇〇のすがた)) 
  
 となっちゃいます。 
 これはこれで変ですし、どちらにしてもセキュリティ的に実装できないですねこれは・・・ 
 想定してないようなことも起きるかもしれませんし・・・ 
 申し訳ない・・・ 
  
 
 - 77 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/29(水) 07:48:53 ID:yW4pEEq5
 
  -  >>76 
 NGすり抜け・・・言われてみればそうなりますね 
 あとは置き換え後に再度NGチェック入れるとか、もう個別に完全一致で判定するとかかですか 
 なんにしても煩雑ですし、将来性のなさはこれこそ本当にどうしようもないですね 
 何度もありがとうございました 
 
 - 78 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/02(土) 17:59:11 ID:2MKc1Ab3
 
  -  なんであのwikiってダブルと統合してしまったの 
 ダブル見る人が少ないから? 
 
 - 79 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/03(日) 02:31:08 ID:ntINm4Kj
 
  -  >>78 
 なんの話? 
 
 - 80 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/07(木) 19:13:36 ID:veh5myvY
 
  -  概要欄の文章に思いついたように一文二文書き足す編集者どうにかならんのかね 
 一段落目が強み・二段階目が弱点みたいなきれいな構成になってる文脈に割っていって「(弱点)〜、一応○○は覚える。」「(強み〜)、だごそこまで火力はない。」みたいな文が書きなぐってあるとほんと萎える 
 前の編集者を尊重しろとは言わないけど誰かの読み物になるのを意識して前後の文脈くらいは揃えてほしい 
 言ったところで直るわけでもないだろうけどあまりにこういう編集多すぎて注意喚起して欲しくなる 
 
 - 81 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/07(木) 19:40:33 ID:dzJcSA8V
 
  -  >>80 
 文脈が変なのがあるよな 
 気づいたら直してるけどさ 
 
 - 82 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/07(木) 19:55:53 ID:Cmo3QaR2
 
  -  >>80 
 そもそも注意喚起のしようがないと思うんだが 
 文脈が揃うように気をつけてくださいと書いたところであまり意味ないだろうし 
 
 - 83 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/07(木) 22:42:23 ID:wXhaH88n
 
  -  不特定多数が編集するサイトで統一は難しいんじゃないからなあ 
 それこそぽっと書いてくだけの人もいるやろうし 
 気づいたら直してくぐらいしかなさそう 
 
 - 84 :OZY:2017/12/09(土) 08:31:50 ID:Fn3zN2Z+
 
  -  初めまして。ダメージ計算式の調査を行っている者です。 
 ダメージ計算式のページを大幅に変えたいので相談に来ました。 
 勝手に編集してしまっても大丈夫なのでしょうか。 
  
 ■参考サイト 
 トレーネー天国様 XY世代専用 ダメージ計算式調査スレッド 
 https://pokemon-trainer.net/bbs/patio.cgi?mode=view&no=702 
  
 @OZY_Project97 Product サン・ムーン世代専用 ダメージ計算式調査スレッド 
 http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=sonota&mode=view&no=140 
 
 - 85 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/09(土) 10:15:29 ID:Cr45fRRF
 
  -  >>84 
 大丈夫よ 
 おかしかったら修正するし 
 
 - 86 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/09(土) 12:53:11 ID:7E99i+Fo
 
  -  「WCS2018」の項目って「パーティ考察/WCS」に統合してもいいと思うんだけど 
 どうせ文字数そこまでないんだし 
 
 - 87 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/09(土) 17:15:00 ID:5p4s3ZQ4
 
  -  >>86 
 いいと思う 
 
 - 88 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/09(土) 21:31:29 ID:USMQ1EN5
 
  -  >>84 
 むしろそのデータを引用するのにどうやって連絡取ろうか考えてたところです 
 ちょくちょく参考にさせてもらってます 
 
 - 89 :OZY:2017/12/09(土) 21:41:56 ID:Fn3zN2Z+
 
  -  >>85 
 ありがとうございます! 
 終わったら報告に来ます。 
 
 - 90 :OZY:2017/12/15(金) 21:17:16 ID:ppaUZmTS
 
  -  ダメージ計算式のページを編集しました。確認お願いします。 
 urlがスパムで弾かれてしまったのでttpになっていますが、できればリンクを貼りたいです。 
 
 - 91 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/16(土) 00:18:58 ID:/KYiIndr
 
  -  お疲れ様でした 
 リンクについては個別ページに設置するのは難しいでしょうね 
 方法としては編集不可ページに情報引用元として置くとかでしょうか 
  
 仕様調査についてもちょっと難しそうだなと、自分もデータ関連を編集してて思っています 
 ギブアンドテイクにできればいいんですが、ダメージ計算に限らず技や特性の細かい仕様というのはあまり調査されていないんですよね 
 個人で検証してる方はちらほらいますが全ての効果の組み合わせに対してまるで手が足りていない 
 日本ポケモンwikiが一応そういう場なんですが古い情報間違った情報もそのままになっていることが多いです 
 ここはここでひどいと4世代のデータが残ってたりしますし、それが放置される程度には検証作業というのは軽視されてしまっています 
 あの精緻で膨大なダメージ計算資料で活気付いてくれるといいんですが 
  
 この掲示板にも仕様検証スレぐらいは立ててもいいのかも 
 
 - 92 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/16(土) 14:54:33 ID:TWMufN3m
 
  -  お疲れ様ですー 
 埋もれてしまうので、トップページに載せておきました 
 で、URLについてですけど、誰でも簡単に編集できてしまう関係で現在このWikiではホワイトリスト形式をとってまして・・・ 
 自分もギブアンドテイクが好ましいと思うんですけど、2chでも遠隔操作事件とかありましたし、(特に無料レンタル形式の)掲示板のURLを許可するのはちと難しそうですね・・・ 
  
 特にWikiってリンクの文章を自由に変更できちゃうのでホワイトリスト形式でないと結構危険なんですよね 
 ただ、この掲示板はリンクの文章の変更ができないですし、Wikiよりも影響は少ないと思うので特にリンクの制限はしてないです(Wikiよりも見つけやすいですし) 
 なので、例えば「ダメージ計算式」に関するスレとか立ててWikiからリンクし、>>1のテンプレにリンクを貼るというのは全然問題ないですー 
 
 - 93 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/16(土) 14:55:44 ID:TWMufN3m
 
  -  あと、別件です 
 ネタバレの問題の件について色々考えてたんですが、これは7th.pokemonpedia.netを整備していこうと思っています 
 前のように新作発売直前まで本家Wikiと同期し、新作発売後に同期解除&編集可能にして、第七世代は7th.pokemonpedia.netで独立させるって感じにしようかなと 
 そうなるとPC表示用のミラーとかも必要となるので、ちょっと今色々と整備をしています 
  
 あと、現行のWikiなんですけど、以下のように改めようかなと思ったり・・・ 
  
 ・最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン)→最新の型(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン) 
 ・過去世代(第四世代〜第六世代)→過去の型(第四世代〜第六世代) 
 ※雑記はそのままです 
  
 過去世代のWikiと言っても第二第三のノートとして利用していく感じなので、こっちの方が分かりやすいのかなと 
 で、上で書いたように、過去世代のWikiは〇th.pokemonpedia.netでそれぞれ整備していく予定です 
 ※リンクの文章は変更する必要がありますが、新世代の度にリンク追加は難しいので、各ページのリンクは従来通りでいいと思います 
 特に問題なければ、来週末にでも上記の変更とリンクの文章の変更などをしちゃおうかと思うんですけど、どうですかね? 
 
 - 94 :OZY:2017/12/16(土) 22:48:40 ID:ktJZhRkF
 
  -  >>91 
 >>92 
 お忙しい中、対応ありがとうございます! 
  
 リンクの件、ホワイトリスト形式なのですね。 
 幾つか方法まで教えて下さりありがとうございます。 
 現状のttpでも大丈夫です。調査の存在が伝わるので、十分助かります。 
  
 仕様検証の人手不足は何とかしたいですね。 
 検証をする文化が根付くと良いのですが。 
 
 - 95 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/16(土) 23:04:59 ID:TWMufN3m
 
  -  >>94 
 いえいえ、こちらこそあまり融通が利かなくて申し訳ないです・・・ 
 情報収集元として紹介することなども全然大丈夫なので、うまく活用して頂ければなとー 
  
 自分は毎日いるので、何か困ったことがあったらまたこちらにお願いしますー 
 
 - 96 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/17(日) 01:15:48 ID:hAoMiwCy
 
  -  仕様検証については疑問集とご意見番ってページの存在感をもっと出していくべき 
 
 - 97 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/29(金) 21:50:16 ID:zjL5X3Ku
 
  -  >>17-21のベベノムの件ですが、どうしましょうか? 
 奇石型とか見ないですよね 
 ページが更新されていないので削除でいいと思っているのですが 
 
 - 98 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/30(土) 02:12:25 ID:lwqjndi2
 
  -  >>97 
 現時点ではいらないかなあ 
 アーゴヨンが強すぎてわざわざべベノムのままにしておく理由もないし 
 
 - 99 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/30(土) 12:17:47 ID:DSTBT9X+
 
  -  特に何も無ければ今日中にベベノムのページ削除しようと思うけど、 
 どうかな? 
 
 - 100 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/12/30(土) 14:46:20 ID:nncjF6dZ
 
  -  >>99 
 いいと思う 
 
 - 101 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/06(土) 13:19:46 ID:ywN9JgEL
 
  -  >>93の件ずっと迷ってたんですが、最新世代を最新の型とかにするとちょっとややこしそうなので以下のようにしてみました 
  
 ・最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン)※変更なしです 
 ・記録(過去の型) 
 ・雑記(ネタ型・マイナー型) 
  
 本家(最新世代Wiki)に、それぞれ記録と雑記に移動していくという感じでー 
 あと、旧世代のWikiに気軽にアクセスできるようにしたかったので、追加で以下のものを上部のナビに追加しています 
 ・旧世代(XY・ORAS) 
  
 これは、第六世代のWikiを単に閲覧用にしたもの(第六世代のWikiと同期)です 
 ちなみに、世代保管は従来通りhttp://〇th.pokemonpedia.net/に保管していきます 
 まだちょっと作業が残ってるんですが、おそらくこの連休中には終わるかと思います 
 特に問題なければこれでいきますね 
  
 
 - 102 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/06(土) 13:33:25 ID:ywN9JgEL
 
  -  脱字がありました・・・ 
  
 本家(最新世代Wiki)に載せれないものを、それぞれ記録と雑記に移動していくという感じでー  
  
 です 
 
 - 103 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/08(月) 17:27:06 ID:FH0NDvNS
 
  -  管理人さんへ 
  
 -USUMでのみ使える型は型名の頭に【USUM】とつけてください。 
  
 というような内容の文をトップページの重要なお知らせに書いておいてほしいのですがどうでしょうか? 
 
 - 104 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/08(月) 18:22:43 ID:FH0NDvNS
 
  -  ありがとうございます。 
 
 - 105 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/08(月) 18:43:45 ID:Pied6MHR
 
  -  >>103 
 取り急ぎやっておきましたー 
 何かあればまた遠慮なく言ってください 
 
 - 106 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/11(木) 19:47:52 ID:gRYxFos/
 
  -  パーティー/シングル考察で 
  
 |ジャローダ|ひかりのねんど|リーフストーム|リフレクター|ひかりのかべ|へびにらみ|あまのじゃく| 
          ↓ 
 |||||||あまのじゃく| 
  
 という変な編集をされてた 
  
 以前にも別のページで似たような編集がされてた気がする 
  
 
 - 107 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/11(木) 20:20:16 ID:403OO7iR
 
  -  >>106 
 調べてみましたけど、修正したのも同じ人みたいです 
 なので、単に間違えただけとかなんじゃないかとー 
 
 - 108 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/11(木) 20:22:56 ID:gRYxFos/
 
  -  >>107 
 あら、そうだったんか 
 
 - 109 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/25(木) 21:36:34 ID:Hzu4nhbp
 
  -  ずっと気になってるけど概要にある「〜の一角」って表現微妙じゃない? 
 ○○の一種って言いたいのはわかるけど個人的になんとなくもにょる表現なんだけど。 
  
 アシレーヌにある記述、「「みず×フェアリー」複合タイプの一角。」←これは3匹いるから三角形の一つのカドとしてまだわかる 
 カプ・コケコにある記述、「「でんき×フェアリー」タイプの一角。」←それ2匹しかいないからカドですらないじゃん 
 
 - 110 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/26(金) 06:05:10 ID:irjCXZZf
 
  -  >>109 
 俺も思った。 
 なんでもかんでも一角でまとめるのは無理だと思う。 
 
 - 111 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/27(土) 00:29:39 ID:hGiQxj0V
 
  -  そもそも「一角」は言葉の意味的には「ある大きなものの一部分」って意味だから、 
 このwikiでよく使われてる意味(ある集合体の中のひとつ)は間違いなんだよな。 
  
 あと関連して、これはもはや個人の好みの問題になってくるけど、「〜にして」って表現も嫌い。 
 「〜にして」じゃなくて「〜で」でいい。 
 
 - 112 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/27(土) 09:59:09 ID:wMQIfkES
 
  -  >>111 
 よくわからないんだけど、具体的にどういう文? 
 
 - 113 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/27(土) 15:27:20 ID:I9EjzGED
 
  -  >>112 
 アシレーヌ 
 第七世代のみず御三家にして、3系統存在する「みず×フェアリー」複合タイプの一角。 
  ↓ 
 第七世代のみず御三家で、3系統存在する「みず×フェアリー」複合タイプ中の1体。 
 
 - 114 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/28(日) 22:48:16 ID:K7y6pBAb
 
  -  ゲッコウガのノートに書いた者ではないが、げきりゅう型は本ページに移すかノートのままにするかどうする? 
 
 - 115 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/28(日) 23:44:08 ID:62SSbqcW
 
  -  >>114 
 激流型はたまに見るから本ページでもいい気がする 
 
 - 116 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/29(月) 13:27:10 ID:Z9Zt0CW+
 
  -  >>109 
 改行揃えマンみたいなもんよ 
 わざわざ冒頭に持ってくるし、「この言い回しは俺が編集した!」って事故顕示欲を示したいだけ 
 6世代の途中にも似たような奴いたけど、何回注意しても直さないし、他の編集者が修正しても勝手に戻すし、困ったもんよ 
 
 - 117 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/29(月) 15:03:22 ID:ICU0AJxa
 
  -  >>116 
 じゃあ最初の言い回しだけテンプレ決めればよくない? 
 テンプレがないから各々の書き方になってるんだし 
 
 - 118 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/30(火) 00:12:06 ID:g6I0qxp+
 
  -  問題なのは言い回しよりも文章そのものにほとんど意味がないことじゃないでしょうか 
 この例で言えば、タイプについては紹介の導入文足りえていますが、御三家についての情報量はゼロです 
 変にルールを作るまでもなく、不要な記述・言葉の誤用は気付いた人が逐次修正していけばよいのでは? 
 特に意味のない文章である以上、善意の編集者同士であれば編集合戦が起きることもないでしょう 
 
 - 119 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/01/31(水) 08:19:47 ID:oZyEIUFm
 
  -  当人は「善意の編集」のつもりでやってるだろうからなおさら面倒くさい 
 ちょっと癪だけど地道に直してくしかないね 
 ついでに、「唯一の」って言い回しを使いたいがためだけに不必要な編集する輩もいるから、それも直したほうがいいと思う 
 
 - 120 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/04(日) 11:08:37 ID:N47Yc/V7
 
  -  コケコの色違いの所の矢印の文、よく意味がわからないんだが 
 
 - 121 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/09(金) 12:15:19 ID:NDTjNRDc
 
  -  「進化前」のタグ開くと「ベベノム?」があるが 
 消す方法はないかな 
  
  
 
 - 122 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/09(金) 18:16:42 ID:v1TR1b7w
 
  -  >>121 
 キャッシュが残ってたので、タグのキャッシュをクリアしてみました 
  
 
 - 123 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/10(土) 08:01:34 ID:U3baYc8k
 
  -  ドーブルの技考察の 
 |攻撃|タイプ|備考| 
 の所、昔のテンプレのままなので誰か今のテンプレに直してくれますか 
 
 - 124 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/11(日) 13:12:51 ID:rp7sDmmy
 
  -  >>80も言ってるけど前後の文脈整えずに後から文言付け足す奴どうにかならんのか 
 単に物臭なのか、気がまわらないのか分からんがもうちょい考えて書いて欲しい 
 
 - 125 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/11(日) 18:21:25 ID:Oagt/gcE
 
  -  >>124 
 文章をテンプレ化しない限り無理やろ 
 
 - 126 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/11(日) 18:50:29 ID:BALZQgna
 
  -  ドーブルの技考察の件、直しました 
 
 - 127 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/12(月) 04:51:16 ID:6NxOJe4u
 
  -  >>126 
 お疲れ様です 
 
 - 128 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/13(火) 18:06:38 ID:0OO8V3lO
 
  -  「ノート」のタグ開いたら「ガラガラ(アローラのすがた)/ノート?」があたたので 
 削除お願いします 
 
 - 129 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/13(火) 20:50:14 ID:vh0yA7mk
 
  -  >>128 
 削除しておきました 
 
 - 130 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/02/28(水) 21:31:26 ID:HnL9pWem
 
  -  タグを開いたら 
 ヨノワール/ノート?が出たので 
 削除して下さい 
 
 - 131 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/01(木) 20:50:11 ID:83AYYarf
 
  -  >>130 
 削除しておきました 
 
 - 132 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/10(土) 10:04:35 ID:T6oI4joV
 
  -  「特性の効果」というページに 
 えんかくとうるおいボイスの追加をお願いします 
 
 - 133 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/16(金) 18:48:06 ID:xLf0uZfy
 
  -  ジーランスの技考察にじこあんじが載っていて 
 「雨暗示などに。」と書かれているが 
 じこあんじと雨で何かのコンボがあったりするの? 
 
 - 134 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/16(金) 18:57:56 ID:xLf0uZfy
 
  -  xじこあんじと雨 
 ○すいすいとじこあんじ 
 
 - 135 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/16(金) 19:29:05 ID:h2JSG3m0
 
  -  たぶんこの動画を見て書いたんだろう 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm32794891 
 
 - 136 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/27(火) 22:29:24 ID:inwBtnNe
 
  -  最近は本文の記述を箇条書きにするのが流行ってるみたいだけど、ちょっとやりすぎな感じがするのは自分だけかね? 
 勿論、煩雑だった本文を上手くまとめてくれてるところもあるんだけど、箇条書きってどうしても行数が増えるんだよね。 
  
 メタグロスのページの「各種フィールドとの相性の良さ」とかがそうなんだけど、2〜3行程度でまとめれるような内容を何行も使って箇条書きにするのはどうなんだろう? 
 単に「各種フィールドとも相性が良い」で終わる分かりきった内容を、わざわざ各フィールドに分けてまで記載する必要性が良くわからない。 
 第6世代WIKIの頃に比べて明らかに本文の文章量が増え過ぎてて見づらくなってるし(記載すべき内容が増えてるので仕方ないことだけど) 
 もうちょっと短くまとめることを心がけたほうがいいと思うのだが。 
 
 - 137 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/28(水) 02:45:59 ID:e4vZasF6
 
  -  >>136 
 といってもやはり箇条書きが一番見やすい&まとめやすいからなあ 
 書いてあることも必要不可欠だと思うし 
  
 一番現実的なのは形態考察の下とかにフィールドとの相性を移動することぐらいかな? 
 
 - 138 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/28(水) 11:26:45 ID:krZ+4dO/
 
  -  >>137 
 移動せずともfoldで一部格納とかがいいんじゃないかな。 
 わかってる人は素通りしてすぐ下の各種考察ページにスクロールできるし、知らない人は開いて中身見ればいいし。 
 個人的にはfoldはかなり便利だから、詳細な考察で文章がかさむ時には積極的に使っていっていいと思う。 
 
 - 139 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/03/29(木) 08:27:35 ID:9vRK3sq0
 
  -  折りたたみしかないかなあ 
 
 - 140 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 13:31:28 ID:j0sP6Guh
 
  -  ポケモンのリスト全般を編集しようと思うのですが、 
 [[第一世代のポケモン]]で試したところ、どうも見易さが微妙なので相談させてください 
  
 ・英語名は必要か 
 ・タイプのリンクは必要か、背景色は必要か 
 ・進化前やメガ、フォルムチェンジになんらかの強調表示は必要か 
 一応自分が必要だと思ったものを入れ込んだのですが、 
 どうもタイプ色分けが見づらいような気がしてなりません リンクの色と合わさってうるさい感じ 
 英語名はアンカーで使っているのと、海外記事を調べる際の和英辞書代わりにと思いましたが表が大きくなってしまいました 
 メガ強調はあってもいいかと思いましたが、タイプと同じことになりそうなのでやめておきました 
 この他にも何かご意見あればよろしくお願いいたします 
 
 - 141 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 17:03:21 ID:OJYeOsFy
 
  -  ・英語名は必要か → 不要 
 ・タイプのリンクは必要か、背景色は必要か → 両方必要 
 ・進化前やメガ、フォルムチェンジになんらかの強調表示は必要か → あるといいかも 
  
 こんな感じかな? 
 
 - 142 :140:2018/04/03(火) 21:07:11 ID:j0sP6Guh
 
  -  ノートへの移動ありがとうございました 
 さっと意見募ってさっとまとめるつもりだったのでつい横着してしまいました 
  
 英語名はちょっと邪魔でしたね 
 シンプルなポケモン一覧になるのがここだと思ったので入れるならここだけにするつもりでしたが 
 それにしてもパッと見がごてごてしすぎでした 
  
 とりあえず反映してみましたがどうでしょう 
 
 - 143 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 21:28:57 ID:M54wgA60
 
  -  >>140 
 編集お疲れ様です、個人的にはノートにある内容でいいと思います 
  
 
 - 144 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 22:30:52 ID:1E3KVFeK
 
  -  >>142 
 お疲れさまです 
 PCはこれでいいと思うのですが、スマホだと結構厳しいかなと 
 なんかいい方法ないでしょうか 
 
 - 145 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 23:05:16 ID:j0sP6Guh
 
  -  スマホのことまで考えてなかった・・・ 
 コンテンツ削ったサンプルを追記しました 
 特性はまぁ削ってもいいかと思いますが、種族値まで削るともうただの索引になってしまいますね 
  
 元はタイプ一覧が見づらく情報量が少なすぎるのを改善したいというところからだったので 
 自分としてはせめて種族値までは載せたいんですが 
 
 - 146 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/03(火) 23:30:03 ID:JnzKFDCG
 
  -  話の流れを切ってしまうが 
 ラティアスの技考察で変な編集されてたけど、最近似たような編集多くない? 
 何か注意喚起した方が良さそうな気がする 
 
 - 147 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/04(水) 00:23:11 ID:sLAEPwgv
 
  -  なんかたまに見かけるね、編集しようとして途中でやめたのかどうか分からんけど技考察に空欄ができてたりとか 
 ここ見る前だったから既に編集しちゃったけど、ラティアスはなみのりの技考察が消えて、 
 代わりの「れいビ」の文字だけあって威力とか諸々が空欄とかいうよく分からん状態だった 
  
 まあ、荒らしと呼ぶにはあまりに中途半端だし、今すぐ注意喚起するほどでも無いんじゃない? 
 今後同様と思われる編集があったら、修正後にその編集者に対するコメントアウトで注意文を残したらいい 
 それでも続くなら対策が必要かなー 
 
 - 148 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/04(水) 14:16:16 ID:xDa1GS9I
 
  -  スマフォも横にスクロールできるし英語名省いただけでいいんじゃないの? 
 一番左にポケモン名があるからスクロールしなくても従来通り移動はできるし 
 
 - 149 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/04(水) 21:17:53 ID:2U2bCXKo
 
  -  スクロールできるかたちになるのならいいんだが 
 表がせばまって縦に長くなるんだよ 
 特性とか縦書きになる 
 
 - 150 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/04(水) 23:41:35 ID:kKiOQMZ8
 
  -  wiki側に手を加えるとすると、スマホ閲覧時に「特性を非表示」「折り返さないようページ幅を固定」のどちらかで解決できると思うんですが 
 スマホ側から見る場合でも特性は確認できたほうがいいですかね 
 表の要素の一部をスマホ側でのみ非表示にする改造はおそらくできるんですが 
 ページ幅固定の方はどう記述したものか方法が思いついていません 
 ページ幅を自由に設定するようなのは以前のタイトルの件と同じくあまりよろしくないのかな、とも 
 あるいはすっぱり特性を削ってしまうか 
  
 気軽にまとめるつもりだったけど募れば意見が出てくるもんだなぁ 
 
 - 151 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/06(金) 07:45:51 ID:+zNOI9Jn
 
  -  とりあえず特性は削ってしまって今後必要なら再検討でいいですかね 
 文字を小さくしたぐらいでは解決しなさそうですし、これだけのためにwiki改造も手間ですし 
 よければ世代はそれでまとめて、そのほかのリストも横幅が大きくなりすぎないように作っていくので 
 
 - 152 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/06(金) 10:28:43 ID:xWLSsVTq
 
  -  異議なし 
 
 - 153 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/06(金) 19:44:59 ID:JC7gucrK
 
  -  スピアー/ノートのおいかぜサポート型だけど 
 本ページへの移行も考えているが、どう? 
 
 - 154 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/06(金) 23:34:04 ID:6Q1iQc+c
 
  -  >>153 
 ノートに指摘したとおり、雑記相当の内容かな。 
 意表が突ける、だけでは型成立しないしスピアーでやる意味がない。 
  
 あとここは運営方針スレだから型考察に関する内容は微妙にスレチかも 
 
 - 155 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/07(土) 09:40:03 ID:OY7ynOT3
 
  -  スレチ、か... 
 でもスレがこことテストしかないからな... 
 
 - 156 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/09(月) 16:40:55 ID:d/jXCncQ
 
  -  >>155 
 個別の考察の枠内であれば該当ページ内でよいかと 
 掲載基準でもめているとかならこちらで 
  
  
 タイプ一覧のサンプルを書きましたのでまた相談です 
 ・タイプ相性表は必要か 
 ・タイプに関係する要素は必要か 内容は問題ないか 
 タイプ相性は個別に違うので単タイプのものを載せてもあまり意味がないかと思い省きました 
 タイプに関係する要素はタイプを指定しないもの(変幻自在など)は省き、全タイプあるもの(プレートなど)は載せました 
 記載方法はノーマルが単なる列挙、ほのおが表形式で簡単な説明付き、どちらがよいでしょうか 
 そもそもこの欄は必要でしょうか? 
 
 - 157 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/11(水) 20:38:37 ID:VIuOCcRs
 
  -  相性表は煩雑になりすぎるし不要かな。関係要素はあったほうがいい。 
 あと関係要素はリンク作っておけばそこをクリックすれば詳細が出るし、単なる列挙のみでいい十分。 
  
 というわけで、今あるノーマルタイプ一覧のノートの形式準拠でいいと思う。 
 
 - 158 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/12(木) 18:25:02 ID:gj/yJX3x
 
  -  突然だけど、((二重括弧の注釈))がある列が微妙に幅広くなってしまうことの対策について報告 
  
 .note_super {line-height: 0;} 
  
 ↑このCSSで注釈使っても行間が狂わなくなるはず 
 
 - 159 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/14(土) 06:43:15 ID:EtzX+Uo7
 
  -  >>158 
 それやっても無理ですね・・・ 
 どうも[数字]のfontsizeを下げないと無理っぽいです・・・ 
 
 - 160 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/14(土) 18:50:57 ID:TqfWVmng
 
  -  >>159 
 .note_super {line-height: 0 !important;} 
 これでもダメ? 
 note_superの前の「.」忘れてたりしてない? 
 
 - 161 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/14(土) 23:27:41 ID:XY0wUKfg
 
  -  >>156 
 編集お疲れ様です 
  
 個人的には現行の形式が見やすいので基本的な部分は変えないで欲しいのが正直なところ 
 複合タイプごとに目当てのポケモンがすぐ見つけられるから今の形式結構便利なんだよね 
  
 ノートの案も見たけど、細かくズラーッと並んでると目当てのポケモンが探しづらい。 
 種族値とかの記載もあればあるに越したことはないけど、あのページ内でわざわざ見る必要があるかというと微妙だし… 
 
 - 162 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/15(日) 09:52:15 ID:R90mq97p
 
  -  >>161 
 うーん、自分は逆に現行の一覧が見づらく機能性もないと思って作業し始めたんですが 
 用途の違いなんでしょうか 
 自分はこのwikiを主にパーティを組むときに利用しているんですが 
 現行だと本当にタイプしかわからず、例えば「ノーマルタイプの物理アタッカー」を探すことは現在不可能なんです 
 せっかくタイプという対戦の基本要素でまとめているのにその括りでポケモンを比較する場がないというのは不便に思います 
 のみならず索引としても非常に使いづらく、特に単タイプはごちゃごちゃしていて探すのが大変です 
 何故他の一覧と違って表形式ですらないのか疑問でなりません 
  
 デフォルトの並びをタイプ順にするというのはありだと、というかそうすべきだとは思いました 
 今あるものでも表のヘッダーをクリックすれば並び替えは可能ですが 
 タイプの一覧である以上タイプを基本とした並びのほうが合理的ですね 
 
 - 163 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/15(日) 10:32:16 ID:iR1zK5W3
 
  -  >>158,>>160 
 できたので、修正しておきました 
 
 - 164 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/15(日) 11:41:08 ID:oWS+Sro4
 
  -  >>162 
 ずっとポケモン対戦やってる身としては大体のポケモンの種族値やタイプは頭に入ってる。このゲームも息の長いコンテンツだし。 
 「ノーマルタイプの物理アタッカー」って考えたら「このポケモン!」ってすぐ思い浮かぶから、タイプ別の並びのみで不便に感じることがない。 
 そして各ポケモンのページに役割の似たポケモンの比較表があるのに、タイプ別一覧のページで表形式でこまごまと羅列してわざわざ比較する必要性も分からん。 
  
 初心者には表形式のほうが親切かなという気もするが、使いづらいよ 
 
 - 165 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/15(日) 22:13:10 ID:9Pxs0AC+
 
  -  >>164 
 欲しいポケモンをタイプから探すか、似たポケモンから探すかであれば用途はまったく別だと思うのですが 
 「AだけでなくSの高いのが欲しいけどパーティ的に110もあれば十分だな」のような、ゆるい条件での検索も可能になりますし 
 しかしそれ以前に表形式が見づらいということなのでそれは些細な問題ですね 
 デメリットがあるとなれば個人で進めるべきではないと思いますので、今回はタイプ特性等のみ書き加えようと思います 
 皆さん、ご意見ありがとうございました 
 
 - 166 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/22(日) 14:55:40 ID:kC6btw4J
 
  -  りくじょうグループのサンプルを載せました 
 いろいろ試したんですが性別比のソートが上手く行かなかったのでそのままにしました 
 1:1や7:1の書式にすれば綺麗に並ぶはずなんですがどっちがわかりやすいんですかね 
 特に問題なければ残りも同じようにまとめます 
 
 - 167 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/22(日) 19:46:00 ID:/m/WRyZK
 
  -  >>166 
 性別比のソートうまくいってる感じするけど問題あるの? 
 
 - 168 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/22(日) 21:40:52 ID:kC6btw4J
 
  -  >>167 
 あ、あれ、昨日まで試してた段階だと100が一番上にこなかったりしてたと思ったんですが 
 いろんなパターンを試しすぎてなにがどの結果になるのか混乱してたのかな 
 結果的に一番いい形になったので自分ではこれがよいと思います 
 
 - 169 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/29(日) 00:59:38 ID:WN28dPhF
 
  -  頭文字のリストは特に変えるべき点が思いつかなかったので 
 表を見やすくする程度になりそうです 
 とりあえずあ行をサンプルとして変更しました 明日中には全て変更できると思います 
 
 - 170 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/04/29(日) 09:10:53 ID:KeOaCueR
 
  -  >>169 
 いいと思う 
 
 - 171 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/05/09(水) 10:01:46 ID:lHCPutBq
 
  -  ダダリンの技考察欄のゴーストダイブの解説に 
 『「ちいさくなる」相手に必中・威力2倍。』 
 と書いてあるのですがこれは第六世代のみの仕様ではないでしょうか 
 
277KB
続きを読む