レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
運営方針議論スレ Part3
 - 1 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/16(木) 21:59:58 ID:lhIUn6cS
 
  -  ポケモン対戦考察まとめWikiの運用方針について議論するスレです 
 運用・編集に関して不明点・改善案がある場合はこちらでご相談ください 
 現在の議題は>>2を参照してください 
  
 最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン) 
 http://pokemon-wiki.net/ 
 雑記(ネタ・マイナー&記録) 
 http://pokemon-media.net/ 
 過去世代(第四世代〜第六世代) 
 http://pokemon-pedia.net/ 
  
  前スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ Part2(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1503576845/ 
 前々スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1478878466/ 
 
 - 434 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/06/14(金) 15:08:20 ID:RfuO1kmS
 
  -  ソードシールドでは連れて行けるポケモンが『ガラル図鑑に登録されるポケモン限定』になりますが、 
 Wikiとしての対応はどう考えていますか? 
 
 - 435 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/06/15(土) 14:42:21 ID:hfS5NyDw
 
  -  >>434 
 とりあえず発売されてから考える感じですかねえ 
 
 - 436 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/07/21(日) 18:53:49 ID:Y2cooqTD
 
  -  バトル中の処理の順番についてですが、ポケモンwikiの「ターン」の説明と齟齬があります。あと、特性や道具の効果で同時にお互いが同時にひんしになった場合の勝利判定は第七世代で変更があったかと思われます 
 
 - 437 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/13(火) 21:26:52 ID:muwWy13N
 
  -  >>435 
 方針自体は早い目に決めといた方がいいんじゃない? 
 マイナーすぎるポケモンを考察する意味なんてないからページそのものを消せっていう輩だって過去にいたんだし、存在しないポケモンのページそのものを消せって輩が出てこないとも限らない 
 
 - 438 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/27(火) 22:59:14 ID:jIYX3OtY
 
  -  ちどりあしの補正率は0.5倍と書かれてるところもあるのですが 
 0.8とするソースはありますか? 
 
 - 439 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/30(金) 04:15:15 ID:r0fcfF3g
 
  -  >>438 
 ポケモンWIKIでは0.5倍って書いてあるからそっちが正しそう? 
 ランク補正の倍率がややこしいから勘違いして編集した可能性ありそうね。 
  
 話変わるけど普段編集用ページしか見て無くて気づかなかったが、閲覧用ページだと特性のタグリンクが機能しないのって前からだっけ? 
 
 - 440 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/09/19(木) 19:57:27 ID:YwLPwDqD
 
  -  >>436 
 古い情報のまま放置されていて稼動していないページですね 
 他所から書き写せばもうちょっとマシにはなるんでしょうけど未検証のままやってもあまり意味がないので結局誰も手が付けられない・・・ 
 >>438 
 ここ以外に0.8と表記されているページが見当たらず他は全て0.5 
 ポケモンwikiの命中率の欄ですぐ下の項目が0.8なので写し間違いな気がする 
 無検証だとこういうミスも出るしそもそも転載元データの裏も取れないしで仕様関連の更新はかなり難しいんですよね 
 >>439 
 編集用とは別に対応しないといけないっていう話はしていたような 
 その後されていないのかされてから現在は不具合が発生しているのか 
 閲覧用の利用者がどのくらいいるのかわからないので問題の大きさすらよくわからない 
 
 - 441 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/10/30(水) 22:34:05 ID:q8Lo788V
 
  -  技範囲考察抜群範囲じめん×でんきの両方を半減以下にできるポケモンの欄に両方を無効にできるフライゴンがいません・・・ 
 
 - 442 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/10/31(木) 23:31:59 ID:DpOdKD7g
 
  -  >>441 
 追加しました 
 これ#taglist()を使えば勝手に増えていくんですけど試してみたらあんまり見やすくなかった 
  
 >>434 
 とりあえず意見を募る分にはいいのかなと思うので一つ 
 「リストラ枠はそのまま残し、8世代続投ポケモンには「第八世代」タグを追加」 
 理由としては、今後の世代を考えるとページの消し作りを繰り返すのも手間で 
 現状の利用状況から見てそのページをわざわざ更新する人も稀だろうと思われること、 
 リストラに伴い既存のメジャーポケモンから代替のポケモンへ使用者が移ることが予想され 
 その際に前者から後者への誘導を行う必要があること、また考察について参考にできる部分があることです 
 区別がつかないようであればリストラ側でそれを表示(現在のリージョンのように)したり 
 メニューバー側の主要なリストを8世代のみ表示にすることで対応できると思います 
 
 - 443 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/04(月) 07:05:56 ID:omNTLUnV
 
  -  >>435 
 発売されてからだと、wikiの更新が始まってから 
 方針を大きく変えることになるので 
 今のうちに決めるべきじゃないですか? 
  
 私は7世代のwiki自体が残るので登場しないポケモンは 
 消しても問題ないと思います。 
  
 今までもトリプルのページが消えたように 
 メガシンカのページも残さないだろうから 
 リストラポケモンだけ残すのは不自然だと思います。 
 タグ付けるにしても不要な情報を残して 
 混乱を生むようなwebサイトはどうなのかなと。 
  
 基本的に編集の対象にならないでしょうし。 
 
 - 444 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/05(火) 01:44:46 ID:VQnkTsfU
 
  -  >>443 
 毎度のことだが、一週間前に分離すればいいと思う。 
  
 そこから成形していっても発売までには十分間に合うだろうし。 
 
 - 445 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/05(火) 20:19:58 ID:CBlRxFrK
 
  -  >>444 
 そうしましょうか 
 
 - 446 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/09(土) 12:00:47 ID:dhTAh+mJ
 
  -  とりあえず問題なければ今日分離しますねー 
 
 - 447 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 14:13:23 ID:iRMHwbBF
 
  -  トップページの第8世代に移行した旨もっとデカデカ書いておいたほうが良い気がします 
 気づくのに少し時間がかかったので…… 
  
 新世代不参加のポケモンはページを残したうえで内容を折り畳みにでもして「今作に登場しない既存ポケモン」として一か所にまとめてしまうのが無難かなと思います 
 
 - 448 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 14:21:29 ID:1iVkjK+x
 
  -  ここ人少なすぎてほとんど機能してないってのもあって 
 wikiでアンケートでも実施できればそれが一番なんでしょうけどね。 
  
 一応wikiの規則だと 
 >本サイトは話し合いの結果、最新世代のみの考察に限定しており 
 とあるので余計な情報は残さないほうがいいんでしょうけど 
 おそらく出るであろう、ダイパリメイクを考慮すると 
 >>447さんのアイディアのほうが、後々の編集者に親切なのかな? 
  
 管理人さんはどうお考えですか? 
 
 - 449 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 23:09:34 ID:vtkl/d8p
 
  -  個人的にはページ削除がいいんじゃないかなとは思っています 
 理由は検索に引っかかってしまうためです 
  
 ページ削除してもバックアップで戻すことはできますしね 
 まあ、削除でなくても単にページ上部に「今作では登場しません」と残しておいてもいいと思いますけどね 
  
 とりあえず、第八世代に移行した旨については、大きく書いておきますね 
 
 - 450 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 23:29:12 ID:4vegeLMJ
 
  -  現時点で「タイプ別」とか「世代別」って分けられてるみたいに、「剣盾不参加ポケモン」みたいな枠を新設できない? 
 それだったらページを消すまでもしなくていいと思うんだけど 
 
 - 451 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/14(木) 10:43:03 ID:XuH1RMkC
 
  -  究極的にはどっちでもいいのが意見割れる原因ですね 
 不参加枠がどの程度の数になるのかわかりませんが、あまりにも多いのであれば手間を考えると削除がいいかも 
 という別視点の基準を提唱してみる 
  
 データ集関連だとメガシンカ一覧(2つ)とZ技の効果・レギュレーションは削除、 
 リスト系は大改修が必要で、こちらは参加ポケのみで統一でいいですかね 
 リンク早見表も使わなくなりそう、というかそもそも「よく使う構文」に統合でいい気が 
  
 >>450 
 むしろそのリストを作るならリンク先を7世代にすればいいので削除のがわかりやすそう 
 自分の懸念していた代替枠の誘導もそこでできたらいいな 
 
 - 452 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/14(木) 20:00:27 ID:uXUrDAxd
 
  -  検索の件と代替案を踏まえると削除が良さそうですね。 
  
 これといって残す理由もなさそうです。 
 
 - 453 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/17(日) 17:47:55 ID:oXc6l/ha
 
  -  すでにザシアン及び、レシラムのページにおいて 
 レシラムが登場する前提で更新されているのですが 
 レシラムは内部データのみだと聞いています。 
  
 お忙しいとは思いますが、削除で決定なら 
 これ以上更新される前に暫定でもいいので 
 トップページに方針を表記していただきたいです。 
  
 それと世代別のほうは>>451の案を採用して 
 7世代wikiにリンクして、8世代の部分は今まで通り追加でいいでしょうか。 
 
 - 454 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 01:00:41 ID:hu/pC/jR
 
  -  >>453 
 了解です 
 今日一日待って特に異論なければ、今夜にでもそう記載しておきます 
 
 - 455 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 17:09:34 ID:D2b+3MPw
 
  -  剣盾で使えなくなったポケモンと技・道具、及び変更点(ギルガルドの種族値とか)のまとめ。 
  
 発売間もないし時間かかるけど。 
 
 - 456 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 18:17:45 ID:NaAiIOod
 
  -  >>454 
 ありがとうございます。 
  
 あと急ぎではありませんが 
 皆さんはダイマックスの扱いはどのように考えていますか? 
  
 メガシンカ一覧のあたりにダイマックスの仕様ページを作るのは 
 ほとんど決定として、メガシンカと同じように 
 個別のポケモンにダイマックス型を作りますか? 
  
 基本的には戦況に合わせてダイマックスするように 
 設計されていると思いますが、ダイマックスを前提とする 
 型もあると思うので、メガシンカ型と同様の扱いで問題ないでしょうか? 
 
 - 457 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 18:30:15 ID:NaAiIOod
 
  -  >>455 
 他のサイトがどんどん更新しているのでまずは新要素からですかね。 
  
 方針決定&時間取れ次第、新ポケモンから手伝いますね。 
 
 - 458 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 00:47:31 ID:rVdepsVS
 
  -  >>454 
 記載しておきました 
 
 - 459 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 12:51:26 ID:YjLZkxe6
 
  -  wiki全体をリニューアルするに際し 
 皆様の考えと食い違っていたら困るので、流れを確認させてください。 
  
 1.新ポケモンの追加、新データの追加(削除対象が次々と更新されているので後者は後日) 
 2.頭文字、タイプ別のリストから登場しないポケモンを削除 
 内部データありのポケモンは、wikiの規則である未解禁要素として扱いその旨を記載。 
 3.既存ポケモンのページにおける、リストラポケモンの話題はコメントアウト、メガシンカ、Z技は削除。 
 例としてフライゴンのページでガブやランドではなく他のポケモンとの比較を載せるべきなので。 
  
 こんな感じで取り組みたいと思います。 
 問題や気になる点があれば指摘してください。 
 
 - 460 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 13:41:11 ID:WNfed6+X
 
  -  >>456 
 ダイマックスがよほど有用なポケモンかダイマックスしないと戦えないようなポケモン以外はキョダイマックスだけでいいんじゃないかな? 
 
 - 461 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 18:27:57 ID:cfy0EoFz
 
  -  ダイマックスについてはキョダイマックスだけの記載で十分というのに同意します 
 普通のポケモンは特性も道具もそのままでHPが増えて技の威力が上がるだけなので共通の積み技みたいな感覚になるかと 
  
 あとは管理人さんの意向にお任せします 
 よろしくお願いします 
 
 - 462 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 19:38:00 ID:YjLZkxe6
 
  -  すいません、>>459訂正します。 
  
 まず「2」はバックアップから復帰できることから個別ページそのものを含め削除します。 
 「3」のリストラポケモンの話題はコメントアウトではなく非表示で対応します。 
  
 素早さ種族値等のデータページも、削除では今後を考えると手間になるので同じく非表示にします。 
  
 >>460,461 
 そうですね、今後ダイマックス込みの戦術が出てくれば別ですが 
 キョダイマックスのみ、型を作るという方向で。 
  
 他の意見がなく、管理人さんのゴーサインが出れば 
 そのように編集ルールのほうに加えます。 
 
 - 463 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 20:10:23 ID:iFyd99dV
 
  -  通常ダイマックスについては概要欄+Zワザの形式で十分そうですね 
 >>462 
 コメントアウトではない非表示というのはfoldのことですか? 
 データページは一旦未編集であることを大きく表記しておいて、データがそろい次第新データに置き換え(旧データ削除)でいいのでは 
 7世代のデータはそちらに残っているわけですし 
 
 - 464 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 20:47:03 ID:YjLZkxe6
 
  -  >>463 
 すいません、コメントアウトではなくコメント行でした。 
  
 ただ完全に削除したほうが編集画面も見やすいので 
 今作に関係ない記述は削除で良いと思います。 
  
 
 - 465 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/20(水) 22:54:07 ID:CSkPZtvQ
 
  -  他に意見が出なかったので 
 ルールのページにダイマックス関連の話題を追加しようと思ったのですが 
 エラーが出てうまく行きませんでした。 
  
 ページ内リンクを使ったことが原因でしょうか。 
 管理人さんはわかりますか? 
  
 Error message : Spam check failed. Plugin:edit Match:urlnum 
 
 - 466 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 04:10:46 ID:hkBdLkUs
 
  -  リンク数が多すぎるみたいですね 
 制限数がいくつかわかりませんが、どうしても必要なもののみに絞らないといけないみたいです 
 
 - 467 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 08:58:33 ID:mxfWuJ5E
 
  -  多分記載しようとしているURLを許可してないからですね 
 帰ったら確認しますので、とりあえずh抜きで記載お願いですー 
 
 - 468 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 18:24:07 ID:iFJZ8ovT
 
  -  >>465ですが、一言入れただけでも同様のエラーが出るようです。 
 ちょっとお手上げなので管理人さんにお任せするしかないようです。 
 
 - 469 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 22:00:24 ID:lGKSjCII
 
  -  >>468 
 調整しておきました 
 
 - 470 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 22:31:11 ID:iFJZ8ovT
 
  -  >>469 
 よく分からないのですが、依然同じ状況でこちらからは編集できないようです。 
 ルールの編集は後回しにします。 
 
 - 471 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/22(金) 09:08:53 ID:5BelmG3B
 
  -  編集できたぞ 
 
 - 472 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/23(土) 19:58:52 ID:lMfnJ58K
 
  -  編集ルールのページ、更新できました。 
 ダイマックス型の扱いと、リストラポケモンを方針を載せました。 
 
 - 473 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/18(水) 20:55:47 ID:Ak4zJyr6
 
  -  ポケモンの個別ページにおけるダイマックス技の性能記述に関して、 
 ギャラドスのページのように技一覧にダイマックス時の詳細を追加するか、 
 ドラパルトのページのようにダイマックスへのリンクだけ記載するか、 
 Zワザの時のように別の欄を設けて使用感覚を追記するか、 
 何らかの形式で統一した方がいいと思いますがどうしましょう? 
 
 - 474 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/19(木) 07:53:48 ID:rr6ctFkG
 
  -  わかりやすいのはギャラ形式かZワザ形式ですが、個人的にはZワザ形式がいいと思います 
 ギャラ形式だと通常時とダイマ時との説明が混在してしまいややこしい気がします 
 ダイマックス技で最も重要なのは、技の性質ががらりと変化する点だと思うので 
 別欄を設けてそこを明確に説明するのがいいのではないかと 
 
 - 475 :473:2019/12/23(月) 19:59:31 ID:BBkjv92s
 
  -  そうですね。反対意見も今のところありませんし、 
 どなたかがテンプレにZワザ形式の考察欄を設けたようなので 
 そちらを利用するようにしましょうか 
  
 あと別件ですが、トップページの第一文が 
 「本サイトはポケモンの第七世代のバトルを考察するWikiです。」 
 になっているので、「第八世代」に直した方がよろしいかと 
 
 - 476 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/24(火) 01:01:44 ID:xQz6G94L
 
  -  >>475 
 すみません、修正しておきました 
 
 - 477 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/29(日) 18:02:04 ID:BHnsCh1t
 
  -  特性「すなのちから」のタグリンクが機能してないみたいなんですが自分だけでしょうか? 
 
 - 478 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/30(月) 12:23:04 ID:qEesinSW
 
  -  >>477 
 修正しておきました 
 
 - 479 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/05(日) 13:20:33 ID:DB4yQA71
 
  -  オンバーンのページで「すりかえの遺伝経路が消滅した」ってあるけど、オーラポケモン捕まえたらできるよな? 
 
 - 480 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 10:50:01 ID:PcN/Xi50
 
  -  調べてみたら、遺伝経路が消滅したんじゃなくて遺伝技自体から削除されてるっぽいねこれ 
 
 - 481 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 19:18:24 ID:Smt+Yaak
 
  -  メニューバーの整理を提案するため、ノートに下書きを投稿しました 
 変更点は以下の通りです 
 +が追記、-が削除、*が変更です 
 1週間ほど意見を募ってから差し替えようと思っています 
  
 - メガシンカポケ一覧	// 不要のため 
 + ダイマックス New!表記	// 最新世代の要素であるため 
 * 未解禁ポケ一覧→未解禁要素一覧	// 内容に即した見出しに 
 - 厳選の難しいポケ一覧	// 需要・内容ともにメニューからアクセスする必要性に疑問があるため 
 * 禁止伝説→禁止伝説ポケ一覧	// 内容に即した見出しに 
 - Zワザ	// 不要のため 
 * その他のデータ→データ集、先頭へ移動・大文字に	// 以下の項目群の見出しを兼ねるため 
 * WCS/PT考察	// 現状不要のためCO 
 - 2017/2018/2019	// 不要のため 
 - 特殊ルール	// 現状不要かつ再度必要になった場合も全文書き換えとなるため 
 - リンク早見表	// 不要のため タイプ:ヌルはよく使われる構文へ統合で対処 
 
 - 482 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 23:52:19 ID:Y7OV6nYZ
 
  -  旧作組がかなり復活するのとリージョン追加があるらしいですね 
 これは忙しくなるぞ…… 
 
 - 483 :481:2020/01/09(木) 23:58:53 ID:Smt+Yaak
 
  -  項目不要と言った晩に伝説全解禁は笑った 
 ひとまずこれもコメントアウトで良さそうですね 
 追加ポケモンなしって話はなんだったんだw 
 
 - 484 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 00:02:59 ID:5eiL3iRA
 
  -  マジで? 
 
 - 485 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 00:04:22 ID:5eiL3iRA
 
  -  ページ削除しなくて良かったなマジで 
 
 - 486 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 18:11:13 ID:RprSzWqo
 
  -  >>481 
 発売前後に書き込み&wikiの編集をしていたものです。 
 12月に入って忙しくなりほとんど関われなくなって申し訳ないです。 
  
 特に話題に出ませんでしたが 
 今世代で不要になった項目は削除する方針だったので 
 メニューバー、特にメガシンカとZわざは削除で問題ないと思います。 
 他も異論ありません。 
  
 それとHOME解禁後の方針ですが 
 対戦で使えると確実に判明したわけではないですが 
 使えないということはないと思うので 
 HOME解禁時から編集可能になると思います。 
  
 あと個人的に、HOMEとエキスパンションで 
 次々にポケモンが追加されることを踏まえると 
 既存のページとは別に、例えば新技獲得ポケ一覧の上に 
 登場ポケモン一覧を作り、HOMEとパスで追加されるポケモンを 
 載せたほうがいいかなと思います。 
  
 以下例 
  
 登場ポケモン 
 ・剣盾・HOME 
 ・鎧・冠 
  
 もちろん個別ページにタグ付けも必要ですね。 
 
 - 487 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/12(日) 13:20:26 ID:++BhCDzk
 
  -  遺伝技の項目さ、どのポケモンから遺伝できるかだけじゃなくて遺伝元ポケモンの習得レベルも表記したほうがよさそうな気がするんだけどどう? 
 前作みたいなどのレベルの技も覚えられるシステムじゃなくなっちゃったし 
 
 - 488 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 13:26:40 ID:oKgo4fEq
 
  -  >>486 
 HOME解禁後についてはおそらくシーズン3のルールが発表されたときに確定するのでそれで間に合いそう 
 旧作出身ポケモンや覚えていた技が使えるかがわからない状態では何も考察できませんし 
 データはそれぞれ個別ページにするよりかは、 
 「アップデート情報」として作って内部で「HOME・鎧・冠」と区切れば十分かなと思います 
 基本的には追加ポケモン・技のリストを掲載するだけになると思うので 
 >>487 
 前作では表記の必要がなくなった、かつ旧データと交錯していたのでテンプレでは「任意」としましたが、確かに今作では必要ですね 
 ただ編集が大変なので「推奨」ぐらいでいいかと そもそも技リストがほとんど更新されてませんし 
 
 - 489 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 13:28:34 ID:kOVF79+Y
 
  -  マジレスすると、何のこだわりがあるのか知らんがそれをやると文句言ってくる奴がいる 
 
 - 490 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 14:14:37 ID:ljBdCzRa
 
  -  最新世代のトップページで気になった点をいくつか。 
  
 ・ヘッダ部分や「ご案内」中の表にある「前世代」のリンク先( http://pre.pokewiki.net/ )が第六世代の内容のままになっています。 
 ・「ご案内」中の「サン・ムーン新要素」は「ソード・シールド新要素」等に直した方がいいと思います。 
 ・「必読!!重要なおしらせ」の「USUMでのみ使える型は型名の頭に【USUM】とつけてください。」は不要だと思います。 
 
 - 491 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 19:43:04 ID:f8wbtjrM
 
  -  >>488 
 アップデートで一括にまとめたほうがスマートですね。 
 そうしましょうか。 
 
 - 492 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 21:29:34 ID:FT8IRoEm
 
  -  >>490 
 すみません。修正してしました。 
 
 - 493 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 21:42:57 ID:ljBdCzRa
 
  -  >>492 
 迅速なご対応ありがとうございました。 
 
 - 494 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 08:50:17 ID:WSSTwAMA
 
  -  未だにクチートのページがメガシンカ型しかないけど今作では使えませんよね? 
 8世代仕様のサンプルがそろそろ欲しいところなんですが… 
 
 - 495 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 20:04:33 ID:joCuTRNF
 
  -  >>489 
 ええ…なんやそいつめんどくせぇ 
 まぁでも思いつく程度に編集してきゃいいか 
 
 - 496 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 20:19:39 ID:Qk2GoxTw
 
  -  またブースターの概要部分が過剰に辛辣になってませんか? 
 
 - 497 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/15(水) 22:52:36 ID:EBxybvLo
 
  -  >>496 
 一昨年?に議論していた劣化の件は 
 落とし所まで行かずに有耶無耶になってしまいましたからね。 
  
 現状劣化とされるポケモンでも 
 ページを見る人は利用者であるという前提で考察することになっているので 
 あまりにひどいなら修正して問題ないと思いますよ。 
  
 あとそういった編集者向けに 
 ルールから引用してコメントアウトにしておくといいです。 
  
 ただ劣化等の表現はルール上認められているので 
 ネガティブな表現禁止ってのはなしですが。 
 
 - 498 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/20(月) 13:53:07 ID:AsYFVywq
 
  -  つかぬことをお聞きするんですけど 
 ガラルヤドンのページを作成、あるいはガラルヤドランのページを仮作成して輝石ヤドンの考察ってやってもいいんですかね? 
 解禁までまだ時間が空いてるし一応現段階ではヤドンが最終形、で、ある程度独自性のある育成も可能だしどうなのかなーと思いまして 
 
 - 499 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/20(月) 20:51:10 ID:wUFJXcPw
 
  -  >>498 
 管理人ではありませんが… 
  
 今までにないパターンなので色々例外はありますが 
 ルールに従えば通常プレイで使用できるポケモンなので記載することは可能です。 
  
 今後実際に統合するかは別にして 
 リージョンのヤドンとして独自ページを作って問題ないと思います。 
  
 あと同時にメニューバーの関連ページに情報を追加していただけると理想的です。 
  
  
 それと管理人さんにお願いなのですが 
  
 メルメタルのページが作成されていて 
 こちらで勝手に削除するのもどうかと思ったので 
 うまく処理していただけるとありがたいです。 
 
 - 500 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/21(火) 00:53:24 ID:kODmXldd
 
  -  >>499 
 一旦削除しました 
 
 - 501 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/21(火) 07:05:26 ID:BNdWqlk/
 
  -  未解禁要素のページにある特大ふみんバケッチャはレイドバトルで解禁されていると思うのですが 
 
 - 502 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/22(水) 02:10:20 ID:helEiMyb
 
  -  >>499 
 返答感謝します! 
 ヤドン考察用としてガラルヤドランのページを仮作成しました 
 まだ内容は詰められていませんが今後少しずつ書き換えていきます 
 五十音・タイプ別・第八世代ポケモンのページにガラルヤドンの名前でガラルヤドランのページに飛ぶようリンクを追加しました 
 ただ暫定処置なので素早さ種族値のページには記載していません 
 問題点などありましたらご指摘いただけると幸いですー 
 
 - 503 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/22(水) 20:35:13 ID:pihvK53d
 
  -  >>481ではありませんが、一週間以上が経過し他の意見等もなく 
 アップデート後の編集がされていることもあるので 
 メニューバーやっちゃいますね。 
  
 根幹部分にいつまでも古い情報が残っていると 
 他の編集者も困ると思うので。 
 
 - 504 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/23(木) 02:46:14 ID:dkoz0hiu
 
  -  よろしくお願いします 
 
 - 505 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/23(木) 13:25:13 ID:DommGsIQ
 
  -  よろしくお願いします! 
 
 - 506 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/23(木) 20:52:31 ID:PPx8omaP
 
  -  DLCが未解禁要素として扱われているんですけどどうします? 
  
 内部データがある情報に限るって認識なんですけど。 
 
 - 507 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/24(金) 01:09:47 ID:m0Ncfy67
 
  -  さすがに公開されてる情報だから問題ないでしょう 
 
 - 508 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/24(金) 06:02:13 ID:FJ7biTVZ
 
  -  >>503です。 
 メニューバーの修正に加えて、DLCなどいくつか新規にページを追加しました。 
  
 ただ内容は最低限の記述で済ませてしまったので 
 余裕のある方は、改良のほうよろしくお願いします。 
 
 - 509 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/27(月) 00:54:44 ID:Se6us2tC
 
  -  >>508 
 ありがとうございます 
 
 - 510 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/28(火) 23:46:57 ID:xdiBBlrN
 
  -  既存ポケモンの未解禁技について現段階では非表示(コメントアウト)にすべきだと考えているのですが一部のページで補足説明を付けて何度隠しても解除されてしまうのでどうするべきか悩んでいます 
 未解禁である旨を添えて表示しておくべきなのでしょうか? 
 
 - 511 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/29(水) 01:16:01 ID:zv4ZrvXd
 
  -  >>510 
 メルメタルのページもなんですけど 
 未解禁要素を勝手に更新しちゃってる人がいるたいですね。 
  
 収集がつかない場合はほぼ確実に管理人案件だと思います。 
  
  
 それと全体への報告としてHOMEの詳細&解禁が来月上旬であると発表されましたが 
 肝心の技の扱いが未確認なので引き続き情報解禁待ちということで良いでしょうか。 
  
 今の所、旧作の技がそのままなら使えるなら新規ページを作って 
 そうではないならDLCのページで触れて終わりで良いかなって考えてます。 
 
 - 512 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/29(水) 20:56:03 ID:zv4ZrvXd
 
  -  管理人さんに質問なのですが 
  
 ノートへの移行に関しては独断でするものではなく 
 統合・削除と同じように議論が行われた型のみという認識で良いですか? 
  
 履歴を見ると独断でやっている方がいるようなので 
 どうなっているのかなと思いまして。 
 
 - 513 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/30(木) 00:57:27 ID:3TccHqiJ
 
  -  >>512 
 その認識で大丈夫です。 
  
 >>511もそうですが、その辺を少し整理しないといけないですね 
 
 - 514 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/30(木) 01:12:00 ID:3dSG8n36
 
  -  >>513 
 ありがとうございます。 
  
 それでトップページにはノートに関する記述があるのですが 
 規約のページでは旧来の表現がそのままになっているので 
 この部分だけ修正してしまいます。 
 
 - 515 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/30(木) 09:41:58 ID:xEhiPFwa
 
  -  この掲示板の上にある過去世代のリンクが繋がらないので修正お願いします 
 
 - 516 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/31(金) 01:19:48 ID:uTWu16Oy
 
  -  >>515 
 土日に修正しますね 
 
 - 517 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/31(金) 20:31:27 ID:m2/vglQC
 
  -  ちょっといいですか。 
  
 ダイジェット&弱保使って戦う型が記載されてて 
 誰がやってもそこそこ強いのは当たり前なので 
 いばみば型と同じように規制して 
 上位で実績のあるポケモンのみに絞ったほうがいいと思うんですが 
 皆さんの意見はどうですか? 
  
 一応今のルールでもノート行きにはできるんですけどね。 
 改めて確認したいと思いまして。 
 
 - 518 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/02(日) 19:06:56 ID:37v8zuu1
 
  -  パルスワンの麻痺蒔き型を削除した者だけど、これ正直ノートに載せる価値すらないと思うんだけど 
 他所のサイトを引き合いに出すのもアレかと思うけど、ポケ徹だったら荒らしorキッズ認定されるレベルだぞこれ 
 
 - 519 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/02(日) 22:57:29 ID:6n9E/LkR
 
  -  >>517 
 バトン習得者も増えたので保険ジェットは有用性が高く型の乱立が懸念されますね 
 ただいばみが型やねむねご一撃型のように運で無理やり勝ちに行くような投げやりなものでもないので規制まではしないほうが良いかと思います 
 誰でも使えるとは言っても最低限 飛行攻撃技の習得・多弱点高耐久・元の火力とSが一定以上あること の三点が適性の条件になってきますし 
 それを使うことで誰を倒せるようになるのかといった具体的な使用感が併記されるのであれば資料として十分価値があるものになると個人的には考えています 
  
 >>518 
 ここに書くよりは型そのものに指摘としてそれを書いてあげるほうが作成者にも声が届いて建設的ではないでしょうか 
 一応読んでみましたが素早さを活かしてあまえる+かいでんぱで積みを牽制しつつ麻痺でエースの機能停止を狙うというコンセプト自体は別段悪いものでもないと思います 
 麻痺を撒いてからの後続の動きなどパーティにどう貢献できるのかの部分がもう少し考えられているとより良いものになりそうですね 
 
 - 520 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/02(日) 23:45:03 ID:h50jn+Bh
 
  -  >>518 
 規約違反などは別にして、個人の判断だけで削除等可能にしてしまうと 
 荒れる原因にもなるので、実用性に疑問がある場合は 
 問題提起して議論を重ねてからということになっているのだと思いますよ。 
  
 >>519 
 今回気になったのはダイジェット型として作成されたものなんですが 
 多弱点ポケモンじゃないんですよね。 
  
 名前を挙げるとホエルオー、サダイジャ 
 アーマーガアもありましたが、トップメタなのでこいつは除外しています。 
 
 - 521 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/03(月) 00:57:38 ID:I760NCmN
 
  -  >>520 
 見てきました 
 71族かつ他にS上昇技がないサダイジャについてはダイジェットを積極的に使う意義が見受けられます 
 環境的にもくさ・みずの需要は一定以上あるのとそれを耐えるだけの物理耐久があるので弱点保険も選択肢の一つとしては十分アリだと思いますね 
 ただホエルオーについては「ただとびはねるが使えるから」以上の理由付けが見当たらないですね…… 
 ダイマックス前提の型でありながらエースとしての安定性と適性に大きく欠けますし弱点保険より珠でも持たせたほうがまだ使いやすそうという印象です 
 こちらについては「アタッカー型」に改名してダイジェットは選択肢に落としてしまうくらいが妥当な措置ではないでしょうか 
 
 - 522 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/03(月) 20:47:24 ID:vczwW7SD
 
  -  パルスワンの件だけど、実用性に疑問うんぬん以前に文脈見てると考案者が自分で実戦したとは到底思えないんだよな 
 耐えられる「はず」とかあるけど、「はず」じゃなくて誰の何をどこまで耐えられるか最低限の一例すらないのはさすがにちょっと 
 
 - 523 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/03(月) 23:33:10 ID:PB+qfw3k
 
  -  ホエルオーも大概ひどいな 
 今回もまた「ぼくのかんがえたさいきょうのポケモン」が乱立される時期になってきたか… 
 以前は明らかにふざけた型は議論なしで削除してOKだったと思うんだけど 
 
 - 524 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/05(水) 11:35:08 ID:Xs/33ddb
 
  -  ホエルオーのダイマックス型は規約とも照らして作成に値するものではないという判断で良いと思いますが 
 「ふざけた型」というのはあからさまなネタ型だとか一致技すらないマッシブーンで特殊型をやるとかそういうレベルのものを言うのであって 
 運用の可能性を拡げるという意味で一見適性の低そうものでも削除を検討する前に一度作成者のコンセプトをしっかり聞き出すという段階は踏むべきだと思います 
 規約違反でもないのに自己判断で勝手に型を消していくのはそれはそれで荒らし行為になるので気を付けたいところですね 
 
 - 525 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/05(水) 22:19:10 ID:WhzMuWFx
 
  -  確かにその通りなんだけど、そこを甘く見ちゃうと「一度でもページに載せた型は勝手に消さずに議論するルール」を悪用して身勝手な型を投稿する人間が出てくるんだよ 
 というか7世代初期に実際そういうのがメチャクチャいた 
 今だってドヒドイデのページにも議論の末に実戦レベルじゃないとの判断でノート行きになった「ひとでなし型」と大差ない「特殊アタッカー型」なんてのがしれっとできちゃってるし 
 明らかに編集ルールを読んでないor把握してない人間が作成したであろう型をすぐに消すんじゃなくて消す為に真面目に議論するのもなんだかバカバカしくない? 
 
 - 526 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/06(木) 07:47:16 ID:lwvMr8xp
 
  -  というか、まさにその七世代初期にキッズがふざけた型を乱発したせいで「新しい型を作成する時はまずはノートに載せる」ってルールができたはずなんだけど、それはどうなった? 
 
 - 527 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/06(木) 18:56:12 ID:Z3SFul5w
 
  -  その件は詳しく知らないけど 
 実用性を理由にした一発削除は意見が割れるから現実的じゃないよ。 
  
 型サンプルみたいなページを作って 
 この基準を満たさなければ規制対象になりますっていうなら 
 ある程度理解を得られるんじゃない? 
 
 - 528 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/08(土) 23:37:31 ID:z5mV+5mp
 
  -  でも言っちゃなんだけど、ぶっちゃけおまえら本心では特殊アタッカー型ドヒドイデが実用的か否かなんてまともに議論するつもりないでしょ? 
 アンチテーゼ(キリッ(ドヤァ…(ニチャァ…とかカッコつけて書いてるけど、やってることは5世代あたりからタブーになってる「意表を突く型」でしかないんだし 
 
 - 529 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/09(日) 05:07:34 ID:6aPARACF
 
  -  wikiは善意で成り立っているから、誰かに気に入られなかったら削除されますといったような 
 個人の裁量に大きく依存した規約制定は難しいよ。 
  
 面倒臭がらずルール通り個別に対処して、本人や第三者からのコメントが一切ない場合にここで相談すればいいでしょ。 
 
 - 530 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/09(日) 07:09:37 ID:xJQxkp2H
 
  -  いやだから、その特殊ドヒドイデを作ったやつがルールを理解してないのが問題なのよ 
 ルールを無視する人間のためにルール通りに対処しようとして対応を躊躇してしまうとか、まさに「正直者が馬鹿を見る」やつじゃん 
 マヒ撒きパルスワンだって未だに本人からのコメントないし 
 
 - 531 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/09(日) 23:35:28 ID:6aPARACF
 
  -  まず根本的な問題だけどさ、ルール度外視でそれらの型を早急に削除する必要性って何? 
 割れ窓理論的な話だとしても、ルールを変えて対応すれば問題ないでしょ。 
 つまりそれはあなた個人が面倒で、型が気に入らない、以外の理由がないわけよ。 
  
 またそっちの主張はルール変更ではなく、自分(の削除)だけ例外として認めてくれってことでしょ。 
 削除しようとしている型を作成した人もあなたも一利用者でしかないわけさ。 
 ここに書き込んでいるからといってあなたのほうだけ特別な権限があったらおかしいでしょ。 
  
 落ち度が一切ないと言っているわけじゃないよ、個別の件はノーコメントだけど。 
 多数の参加者の存在があって初めてwikiの運営が成り立つわけだから 
 私は>>524さんと同じように柔軟な対応でいいと思うわけよ。 
 
 - 532 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/11(火) 09:24:00 ID:3DBrvTv8
 
  -  無法者に一度でも成功体験を与えたら図に乗って要求がエスカレートしてくるからだよ 
 まず特殊ドヒドイデを作った奴が現時点で「ルールを無視して」型を作成した事実に変わりはないわけで、ルール違反を犯したので「ルールに則って」削除しようと提案してるんだからルールを度外視してるわけじゃない 
 というか本来なら一発削除くらっても文句言う筋合いなんてないハズなんだけど 
 なのにそれを例外扱いしてルールそのものを変えろだなんて言い始めたら、むしろ逆に無法者に特別な権限を与える結果になるじゃん 
  
 あと、ルールを変えて対応すればいいという意見に関して言えば、以前にも同じような議論が発生した際に「ルールを変えて対応した結果」が今のルールな 
 もしここでまたルールを変えて対応したら、まさしく以前と同じ状況に逆戻りして無法地帯になるけどそれでもよろしいか? 
 
 - 533 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/11(火) 17:43:31 ID:jpgzAXB4
 
  -  そもそも規約には削除に関する項目がほぼありません。 
 「明らかにふざけた型」は削除して良いとあるだけです。 
  
 荒らしのような甚だ悪質な場合でも消すなとは言いませんが 
 過去からの慣習やここだけの内輪ルールだとしたら 
 個々の編集者が悪いのではなく明らかにこちらの落ち度です。 
  
 次にあなたはパルスワンのような消すまでもないと思う方がいる場合も 
 削除してしまっています。 
 ノートのページに復帰させられていることを考えれば 
 あなたの削除が独断であると考えている方がいるわけです。 
 もっと言えばと提案しているだけといいつつ 
 その書き込みと同じ時間帯にドヒドイデの型が削除されてしまっています。 
  
 あなたには他の方との話し合いを通して 
 wikiを良くしていこうという気概が感じられません。 
  
 申し訳ありませんが、この件は管理人に一任したいと思います。 
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 
 
 - 534 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/02/12(水) 12:03:13 ID:vLKfN1mQ
 
  -  明らかに>>532の暴走でしかない 
 パルスワンのノート見て思ったけど普通にプレイヤーとしても考察が未熟だし正義振りかざして気持ちよくなりたいだけの子供って感じ 
 ページを私物化してwikiの発展を阻害するならあなたこそ我々の敵 
 自分でやってることもっと客観的に見られるようになってから出直してきて欲しい 
 本当に迷惑なので 
 
277KB
続きを読む