レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
運営方針議論スレ Part3
 - 1 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2017/11/16(木) 21:59:58 ID:lhIUn6cS
 
  -  ポケモン対戦考察まとめWikiの運用方針について議論するスレです 
 運用・編集に関して不明点・改善案がある場合はこちらでご相談ください 
 現在の議題は>>2を参照してください 
  
 最新世代(ウルトラサン・ウルトラムーン&サン・ムーン) 
 http://pokemon-wiki.net/ 
 雑記(ネタ・マイナー&記録) 
 http://pokemon-media.net/ 
 過去世代(第四世代〜第六世代) 
 http://pokemon-pedia.net/ 
  
  前スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ Part2(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1503576845/ 
 前々スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ(旧掲示板) 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1478878466/ 
 
 - 402 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/21(金) 23:45:29 ID:j8gVIZ5F
 
  -  >>400 
 劣化に関するルール改正しないなら、この議論はノート行きかな。 
  
 殻を破ると弱点保険の比較だと、汎用性で劣るのは間違いないし 
 個人的に意見すると、所持率一位で読まれると意味のない持ち物の発動を 
 前提にした比較考察はちょっとどうかと思う。 
  
 ただゴローニャのほうには 
 イワパレスとの比較に関して十分な説明がある。 
  
 他にも言えることだけど 
 どうすればこのポケモンを活躍、差別化させられるかという議論を超えて 
 劣化の是非を議論するのは、現編集ルールでは主観以外の何物でもなく 
 不毛だから当該ページではなくノートに移行したほうがいい。 
 
 - 403 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 02:32:00 ID:l3k/ZLlK
 
  -  このサイトで使われてる汎用性って言葉は大抵意味が不明瞭 
 
 - 404 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 08:58:55 ID:EewBEj1B
 
  -  トップページ/ノートに「個別ポケモンテンプレート」がコピペされているけど、何か意味あったりする? 
 
 - 405 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 10:24:27 ID:+G6W4fAI
 
  -  >>401です 
 編集してくださった方ありがとうございました 
 
 - 406 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 15:20:06 ID:7BPkwfuD
 
  -  >>402 
 件の議論見てみたけど、これって「ゴローニャはイワパの劣化」云々の話ではなく「弱点保険の実用性」に対する議論では? 
 それだと他にも弱点保険の活用を念頭に置いた型がたくさんあるんだが扱いはどうなる? 
 弱保採用率の高いガルドやバンギはもちろん、弱保+トリルみたいな型も採用が多数確認される現状なのに、 
 「弱点保険による能力上昇はからやぶの劣化」みたいな意見を出すのはむちゃくちゃでは? 
  
 てか双方1ターン消費してから攻撃に移る前提だとゴローニャ側は自分より遅い相手に初手攻撃→反撃→弱保発動→AC上昇で攻撃 
 という流れを作れる場合もあるから、比べられないんじゃないか? 
 イワパのそれとゴローニャを比べようとすること自体がいろいろ間違っている気がするんだが… 
 
 - 407 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/22(土) 22:36:58 ID:/DYUS8wL
 
  -  >>406 
 私の解釈では、ロッカ型のゴローニャ、特に弱保を持たせる場合は 
 殻破イワパレスの劣化になるのではないか、という議論だと思います。 
  
 肝心の弱保に関してですが、他のポケモンと大きく違うところは 
 頑丈によって倒される心配なくACアップする点です。 
  
 一方で相手にとって最も読みやすい持ち物のため 
 多数の弱点が幸いし相手が弱点技しか持っていない場合もありますが 
 一般論で言えば、弱保を発動させる初撃はプレイングミスの範疇です。 
  
 またwikiでは汎用性の高さを一つの基準にしているので 
 火力アップが受動的かつ限定的にしか機能しないのは 
 より多くの場面で自発的に狙えるイワパレスと比較して 
 ゴローニャのメリットが総合的に劣ると判断でき 
 (編集ルールに照らして)劣化ではないとするのは難しいと思います。 
  
 ただし今回は同じ頑丈持ちで技構成も似ているので比較対象に挙がってますが 
 代用が効かなかったり、デメリットを打ち消すほどの大きなメリットが 
 あるポケモンは、この限りではないと思います。 
 
 - 408 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/23(日) 02:09:07 ID:D3qQe/NA
 
  -  汎用性とか言うパワーワード 
 
 - 409 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/23(日) 22:15:48 ID:gWc6o7aB
 
  -  ピカブイのほうなのですが 
 ちゃんとした考察がされないまま投げやりに第七世代の記述からピカブイにない要素を削り落としただけのページが多数散見されます 
 時間を取った編集ができず仕方なくページだけ作りたいとなったときに仮のページであることをわかりやすく識別するため一言書くといったことはできないでしょうか 
 例えば「※第七世代の記述を含みます」と添えるだとか…… 
 
 - 410 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/24(月) 12:36:50 ID:GC/hFhID
 
  -  >>392の提案から約2週間の間異論もないので、そろそろ実行しても良いと思います。 
 あと>>404について、管理人はどう考えていますか? 
 
 - 411 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/25(火) 20:11:07 ID:3qPtu0P6
 
  -  >>410 
 トップページ/ノートはトップページの記載内容の一時的なメモなどを書くべき場所だと思うので個別ポケモンテンプレートを置くのは好ましくないと思いますね 
 
 - 412 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/26(水) 12:26:12 ID:J9Zt4HCQ
 
  -  管理人へ。 
 マッギョの技考察欄で ||||||| にされる編集がされていました。前にも他のページでやっていて鬱陶しいので規制を考えて下さい。 
 
 - 413 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/26(水) 22:11:42 ID:ML/kYtSm
 
  -  >>412追記。 
 >>146・>>147と同じ感じです。 
 
 - 414 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 05:26:58 ID:F4bFyo5J
 
  -  りょーかいです 
 しばしお待ちください 
 
 - 415 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 10:39:40 ID:qHixVNkX
 
  -  >>412 
 エレキネットの記述が消えて覚えないチャージビームになっているのですがこれも含めて荒らしの仕業ですか? 
 
 - 416 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 10:51:00 ID:m8QOLW2H
 
  -  >>415 
 |||||||の編集の差分見てそのまま戻してたから、覚える技まで把握してなかった。 
 もっと前の履歴見たらエレキネットである事を確定した。 
 
 - 417 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/27(木) 17:43:57 ID:Nw34TU22
 
  -  >>412 
 調べてみたところSPモードからの編集ですね 
 規制すると外出時に編集できなくなる人が出てきちゃうので難しいかもしれませんね 
 
 - 418 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2018/12/28(金) 00:28:44 ID:xoPs1Cxh
 
  -  単に普段編集をしない人が間違ってtable_edit2の編集ボタンを押してしまうと直し方がわからないからでは 
 荒らす意図があるなら一行どころかページごと削除できるのだし 
 誤って空欄にしてしまって履歴の見方もわからなければ放置か適当に穴埋めするしかない 
  
 編集画面をもうちょっとわかりやすくするといいのかも 
 「行の内容を編集しています。戻る場合はキャンセルしてください」とか 
 
 - 419 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/03(木) 18:45:36 ID:/w6iNqRT
 
  -  旧URL掲示板に管理人からのお知らせがあったので転載 
 (トップページから掲示板に飛んでたら見逃してたし、他の人もその可能性があると思うので) 
 http://bbs.pokemonpedia.net/test/read.cgi/operate/1510837197/419 
  
  
 419 名前:名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 20:52:20 ID:bAE3yAXA 
 編集画面に注意文を書いても、分からない人も多いかもしれませんね・・・ 
 特にスマフォから編集できるものだということを知らない人も多いでしょうし・・・ 
  
 話は変わりますが、普段はあまりサーバーを弄れないので、この年末年始に色々と整備しようかと思っています 
 で、色々とドメインが増えてややこしくなっちゃったので、とりあえずサブドメイン形式に統一しようかなと 
 サブドメインだとその都度スパムチェックの調整もしなくていいので楽ですし 
  
 掲示板もサーバーをまとめたいのでhttp://bbs.pokebattle.net/operate/に変更しますね 
 お手数をおかけして申し訳ないのですが、掲示板のブックマークの変更などよろしくお願い致します。 
 
 - 420 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/05(土) 17:42:32 ID:qC/WIgC7
 
  -  >>392の件ありがとうございます。 
  
 PC版の上部にある 
 [ 最新世代 | 旧世代 | Let’s Go! ] 
 の旧世代を第六世代に変えて下さい。  
 
 - 421 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 18:40:08 ID:/wTcpcvm
 
  -  >>420 
 その件ですけどそのやり方だと、世代が増えるごとに追加しなければならなさそうですね・・・ 
 ないとないで、他の世代は?ってことになっちゃいそうなので、ちょっと悩んでます・・・ 
  
 場所が場所だけに、どんどん増えて編集リンクが右に追いやられるのもまずいですし・・・ 
 
 - 422 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 20:02:39 ID:G1h/stGl
 
  -  旧世代だとどの世代か分かりにくいというのが問題なだけだから、それなら前世代と記載すればいいのではないか 
 最新世代、前世代の方が並びもいいし 
 
 - 423 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/06(日) 21:33:12 ID:/wTcpcvm
 
  -  >>422 
 特に問題なければそうしましょうか 
 
 - 424 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/07(月) 11:50:05 ID:FwyB74iI
 
  -  やっぱり種族値の表にある数字のトリックは対処してほしい 
 サザンドラのページを見ると「アクジキングはHPはサザンドラよりも高いが防御と特防はサザンドラに劣っている」ように見えてしまう 
 実際にはアクジキングはサザンドラより物理耐久も特殊耐久もだいぶ高い 
  
 これに限らず数値が高いところを機械的にハイライトさせるのはあんまりよろしくないと思うけどどう思う? 
 
 - 425 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/07(月) 13:25:56 ID:HXin8i/Q
 
  -  >>424 
 実数値においてHPはアクジ>サザンでBDはサザン>アクジであることに間違いはない 
 ただ耐久指数に直したときアクジキングのほうが総合的に勝っているのは示す必要があるとは思う 
 でも耐久指数まで並べて書いちゃうとゴチャゴチャするしサザンドラのBDにハイライトはつけないでおいて総合耐久はアクジキングが勝る旨を概要欄に併記するしかないかな 
 
 - 426 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/19(土) 14:49:48 ID:EU5W+5bj
 
  -  この掲示板って携帯向け表示にできないのかな? 
 前の掲示板は携帯向けも見れたけど。 
 
 - 427 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/19(土) 18:22:54 ID:HNIiUEWx
 
  -  >>426 
 2chブラウザをおすすめする 
 
 - 428 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/01/27(日) 15:20:46 ID:6pqGYy72
 
  -  タイプ別の電気・鋼からコイル・レアコイルの欄を消すのはどうなんだろう。 
 進化前とはいえ、リンクは残してもいいと思うんだけど。 
 
 - 429 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/02/27(水) 23:29:45 ID:b8yty7Zm
 
  -  第八世代はソード&シールドか 
 
 - 430 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/03(日) 17:26:41 ID:oE+AODUk
 
  -  第七世代wikiの広域規制状態ってそろそろ解除されませんか? 
 何か月も更新したいのに困っています。 
 もしくはパスワード制にするとか。 
 
 - 431 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/04(月) 05:06:02 ID:bfafaAHS
 
  -  >>430 
 一旦解除しました 
 
 - 432 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/03/04(月) 21:39:18 ID:39rDLPZR
 
  -  >>431 
 ありがとうございます。また荒らされないことを願っています。 
 
 - 433 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/04/23(火) 00:26:55 ID:eNKEoHwz
 
  -  一部のポケモンの技表記が大きく書き換えられてるのを見かける 
 表記の統一を図ろうとしているのかわからないけれど説明文をあまり簡素にしすぎるのはどうかと思う 
 せっかく書かれていた育成上の注意(どの技と両立できる・できないとか)がわからなくなってしまうのは問題だと思う 
 
 - 434 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/06/14(金) 15:08:20 ID:RfuO1kmS
 
  -  ソードシールドでは連れて行けるポケモンが『ガラル図鑑に登録されるポケモン限定』になりますが、 
 Wikiとしての対応はどう考えていますか? 
 
 - 435 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/06/15(土) 14:42:21 ID:hfS5NyDw
 
  -  >>434 
 とりあえず発売されてから考える感じですかねえ 
 
 - 436 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/07/21(日) 18:53:49 ID:Y2cooqTD
 
  -  バトル中の処理の順番についてですが、ポケモンwikiの「ターン」の説明と齟齬があります。あと、特性や道具の効果で同時にお互いが同時にひんしになった場合の勝利判定は第七世代で変更があったかと思われます 
 
 - 437 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/13(火) 21:26:52 ID:muwWy13N
 
  -  >>435 
 方針自体は早い目に決めといた方がいいんじゃない? 
 マイナーすぎるポケモンを考察する意味なんてないからページそのものを消せっていう輩だって過去にいたんだし、存在しないポケモンのページそのものを消せって輩が出てこないとも限らない 
 
 - 438 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/27(火) 22:59:14 ID:jIYX3OtY
 
  -  ちどりあしの補正率は0.5倍と書かれてるところもあるのですが 
 0.8とするソースはありますか? 
 
 - 439 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/08/30(金) 04:15:15 ID:r0fcfF3g
 
  -  >>438 
 ポケモンWIKIでは0.5倍って書いてあるからそっちが正しそう? 
 ランク補正の倍率がややこしいから勘違いして編集した可能性ありそうね。 
  
 話変わるけど普段編集用ページしか見て無くて気づかなかったが、閲覧用ページだと特性のタグリンクが機能しないのって前からだっけ? 
 
 - 440 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/09/19(木) 19:57:27 ID:YwLPwDqD
 
  -  >>436 
 古い情報のまま放置されていて稼動していないページですね 
 他所から書き写せばもうちょっとマシにはなるんでしょうけど未検証のままやってもあまり意味がないので結局誰も手が付けられない・・・ 
 >>438 
 ここ以外に0.8と表記されているページが見当たらず他は全て0.5 
 ポケモンwikiの命中率の欄ですぐ下の項目が0.8なので写し間違いな気がする 
 無検証だとこういうミスも出るしそもそも転載元データの裏も取れないしで仕様関連の更新はかなり難しいんですよね 
 >>439 
 編集用とは別に対応しないといけないっていう話はしていたような 
 その後されていないのかされてから現在は不具合が発生しているのか 
 閲覧用の利用者がどのくらいいるのかわからないので問題の大きさすらよくわからない 
 
 - 441 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/10/30(水) 22:34:05 ID:q8Lo788V
 
  -  技範囲考察抜群範囲じめん×でんきの両方を半減以下にできるポケモンの欄に両方を無効にできるフライゴンがいません・・・ 
 
 - 442 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/10/31(木) 23:31:59 ID:DpOdKD7g
 
  -  >>441 
 追加しました 
 これ#taglist()を使えば勝手に増えていくんですけど試してみたらあんまり見やすくなかった 
  
 >>434 
 とりあえず意見を募る分にはいいのかなと思うので一つ 
 「リストラ枠はそのまま残し、8世代続投ポケモンには「第八世代」タグを追加」 
 理由としては、今後の世代を考えるとページの消し作りを繰り返すのも手間で 
 現状の利用状況から見てそのページをわざわざ更新する人も稀だろうと思われること、 
 リストラに伴い既存のメジャーポケモンから代替のポケモンへ使用者が移ることが予想され 
 その際に前者から後者への誘導を行う必要があること、また考察について参考にできる部分があることです 
 区別がつかないようであればリストラ側でそれを表示(現在のリージョンのように)したり 
 メニューバー側の主要なリストを8世代のみ表示にすることで対応できると思います 
 
 - 443 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/04(月) 07:05:56 ID:omNTLUnV
 
  -  >>435 
 発売されてからだと、wikiの更新が始まってから 
 方針を大きく変えることになるので 
 今のうちに決めるべきじゃないですか? 
  
 私は7世代のwiki自体が残るので登場しないポケモンは 
 消しても問題ないと思います。 
  
 今までもトリプルのページが消えたように 
 メガシンカのページも残さないだろうから 
 リストラポケモンだけ残すのは不自然だと思います。 
 タグ付けるにしても不要な情報を残して 
 混乱を生むようなwebサイトはどうなのかなと。 
  
 基本的に編集の対象にならないでしょうし。 
 
 - 444 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/05(火) 01:44:46 ID:VQnkTsfU
 
  -  >>443 
 毎度のことだが、一週間前に分離すればいいと思う。 
  
 そこから成形していっても発売までには十分間に合うだろうし。 
 
 - 445 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/05(火) 20:19:58 ID:CBlRxFrK
 
  -  >>444 
 そうしましょうか 
 
 - 446 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/09(土) 12:00:47 ID:dhTAh+mJ
 
  -  とりあえず問題なければ今日分離しますねー 
 
 - 447 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 14:13:23 ID:iRMHwbBF
 
  -  トップページの第8世代に移行した旨もっとデカデカ書いておいたほうが良い気がします 
 気づくのに少し時間がかかったので…… 
  
 新世代不参加のポケモンはページを残したうえで内容を折り畳みにでもして「今作に登場しない既存ポケモン」として一か所にまとめてしまうのが無難かなと思います 
 
 - 448 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 14:21:29 ID:1iVkjK+x
 
  -  ここ人少なすぎてほとんど機能してないってのもあって 
 wikiでアンケートでも実施できればそれが一番なんでしょうけどね。 
  
 一応wikiの規則だと 
 >本サイトは話し合いの結果、最新世代のみの考察に限定しており 
 とあるので余計な情報は残さないほうがいいんでしょうけど 
 おそらく出るであろう、ダイパリメイクを考慮すると 
 >>447さんのアイディアのほうが、後々の編集者に親切なのかな? 
  
 管理人さんはどうお考えですか? 
 
 - 449 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 23:09:34 ID:vtkl/d8p
 
  -  個人的にはページ削除がいいんじゃないかなとは思っています 
 理由は検索に引っかかってしまうためです 
  
 ページ削除してもバックアップで戻すことはできますしね 
 まあ、削除でなくても単にページ上部に「今作では登場しません」と残しておいてもいいと思いますけどね 
  
 とりあえず、第八世代に移行した旨については、大きく書いておきますね 
 
 - 450 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/13(水) 23:29:12 ID:4vegeLMJ
 
  -  現時点で「タイプ別」とか「世代別」って分けられてるみたいに、「剣盾不参加ポケモン」みたいな枠を新設できない? 
 それだったらページを消すまでもしなくていいと思うんだけど 
 
 - 451 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/14(木) 10:43:03 ID:XuH1RMkC
 
  -  究極的にはどっちでもいいのが意見割れる原因ですね 
 不参加枠がどの程度の数になるのかわかりませんが、あまりにも多いのであれば手間を考えると削除がいいかも 
 という別視点の基準を提唱してみる 
  
 データ集関連だとメガシンカ一覧(2つ)とZ技の効果・レギュレーションは削除、 
 リスト系は大改修が必要で、こちらは参加ポケのみで統一でいいですかね 
 リンク早見表も使わなくなりそう、というかそもそも「よく使う構文」に統合でいい気が 
  
 >>450 
 むしろそのリストを作るならリンク先を7世代にすればいいので削除のがわかりやすそう 
 自分の懸念していた代替枠の誘導もそこでできたらいいな 
 
 - 452 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/14(木) 20:00:27 ID:uXUrDAxd
 
  -  検索の件と代替案を踏まえると削除が良さそうですね。 
  
 これといって残す理由もなさそうです。 
 
 - 453 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/17(日) 17:47:55 ID:oXc6l/ha
 
  -  すでにザシアン及び、レシラムのページにおいて 
 レシラムが登場する前提で更新されているのですが 
 レシラムは内部データのみだと聞いています。 
  
 お忙しいとは思いますが、削除で決定なら 
 これ以上更新される前に暫定でもいいので 
 トップページに方針を表記していただきたいです。 
  
 それと世代別のほうは>>451の案を採用して 
 7世代wikiにリンクして、8世代の部分は今まで通り追加でいいでしょうか。 
 
 - 454 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 01:00:41 ID:hu/pC/jR
 
  -  >>453 
 了解です 
 今日一日待って特に異論なければ、今夜にでもそう記載しておきます 
 
 - 455 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 17:09:34 ID:D2b+3MPw
 
  -  剣盾で使えなくなったポケモンと技・道具、及び変更点(ギルガルドの種族値とか)のまとめ。 
  
 発売間もないし時間かかるけど。 
 
 - 456 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 18:17:45 ID:NaAiIOod
 
  -  >>454 
 ありがとうございます。 
  
 あと急ぎではありませんが 
 皆さんはダイマックスの扱いはどのように考えていますか? 
  
 メガシンカ一覧のあたりにダイマックスの仕様ページを作るのは 
 ほとんど決定として、メガシンカと同じように 
 個別のポケモンにダイマックス型を作りますか? 
  
 基本的には戦況に合わせてダイマックスするように 
 設計されていると思いますが、ダイマックスを前提とする 
 型もあると思うので、メガシンカ型と同様の扱いで問題ないでしょうか? 
 
 - 457 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/18(月) 18:30:15 ID:NaAiIOod
 
  -  >>455 
 他のサイトがどんどん更新しているのでまずは新要素からですかね。 
  
 方針決定&時間取れ次第、新ポケモンから手伝いますね。 
 
 - 458 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 00:47:31 ID:rVdepsVS
 
  -  >>454 
 記載しておきました 
 
 - 459 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 12:51:26 ID:YjLZkxe6
 
  -  wiki全体をリニューアルするに際し 
 皆様の考えと食い違っていたら困るので、流れを確認させてください。 
  
 1.新ポケモンの追加、新データの追加(削除対象が次々と更新されているので後者は後日) 
 2.頭文字、タイプ別のリストから登場しないポケモンを削除 
 内部データありのポケモンは、wikiの規則である未解禁要素として扱いその旨を記載。 
 3.既存ポケモンのページにおける、リストラポケモンの話題はコメントアウト、メガシンカ、Z技は削除。 
 例としてフライゴンのページでガブやランドではなく他のポケモンとの比較を載せるべきなので。 
  
 こんな感じで取り組みたいと思います。 
 問題や気になる点があれば指摘してください。 
 
 - 460 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 13:41:11 ID:WNfed6+X
 
  -  >>456 
 ダイマックスがよほど有用なポケモンかダイマックスしないと戦えないようなポケモン以外はキョダイマックスだけでいいんじゃないかな? 
 
 - 461 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 18:27:57 ID:cfy0EoFz
 
  -  ダイマックスについてはキョダイマックスだけの記載で十分というのに同意します 
 普通のポケモンは特性も道具もそのままでHPが増えて技の威力が上がるだけなので共通の積み技みたいな感覚になるかと 
  
 あとは管理人さんの意向にお任せします 
 よろしくお願いします 
 
 - 462 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 19:38:00 ID:YjLZkxe6
 
  -  すいません、>>459訂正します。 
  
 まず「2」はバックアップから復帰できることから個別ページそのものを含め削除します。 
 「3」のリストラポケモンの話題はコメントアウトではなく非表示で対応します。 
  
 素早さ種族値等のデータページも、削除では今後を考えると手間になるので同じく非表示にします。 
  
 >>460,461 
 そうですね、今後ダイマックス込みの戦術が出てくれば別ですが 
 キョダイマックスのみ、型を作るという方向で。 
  
 他の意見がなく、管理人さんのゴーサインが出れば 
 そのように編集ルールのほうに加えます。 
 
 - 463 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 20:10:23 ID:iFyd99dV
 
  -  通常ダイマックスについては概要欄+Zワザの形式で十分そうですね 
 >>462 
 コメントアウトではない非表示というのはfoldのことですか? 
 データページは一旦未編集であることを大きく表記しておいて、データがそろい次第新データに置き換え(旧データ削除)でいいのでは 
 7世代のデータはそちらに残っているわけですし 
 
 - 464 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/19(火) 20:47:03 ID:YjLZkxe6
 
  -  >>463 
 すいません、コメントアウトではなくコメント行でした。 
  
 ただ完全に削除したほうが編集画面も見やすいので 
 今作に関係ない記述は削除で良いと思います。 
  
 
 - 465 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/20(水) 22:54:07 ID:CSkPZtvQ
 
  -  他に意見が出なかったので 
 ルールのページにダイマックス関連の話題を追加しようと思ったのですが 
 エラーが出てうまく行きませんでした。 
  
 ページ内リンクを使ったことが原因でしょうか。 
 管理人さんはわかりますか? 
  
 Error message : Spam check failed. Plugin:edit Match:urlnum 
 
 - 466 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 04:10:46 ID:hkBdLkUs
 
  -  リンク数が多すぎるみたいですね 
 制限数がいくつかわかりませんが、どうしても必要なもののみに絞らないといけないみたいです 
 
 - 467 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 08:58:33 ID:mxfWuJ5E
 
  -  多分記載しようとしているURLを許可してないからですね 
 帰ったら確認しますので、とりあえずh抜きで記載お願いですー 
 
 - 468 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 18:24:07 ID:iFJZ8ovT
 
  -  >>465ですが、一言入れただけでも同様のエラーが出るようです。 
 ちょっとお手上げなので管理人さんにお任せするしかないようです。 
 
 - 469 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 22:00:24 ID:lGKSjCII
 
  -  >>468 
 調整しておきました 
 
 - 470 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/21(木) 22:31:11 ID:iFJZ8ovT
 
  -  >>469 
 よく分からないのですが、依然同じ状況でこちらからは編集できないようです。 
 ルールの編集は後回しにします。 
 
 - 471 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/22(金) 09:08:53 ID:5BelmG3B
 
  -  編集できたぞ 
 
 - 472 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/11/23(土) 19:58:52 ID:lMfnJ58K
 
  -  編集ルールのページ、更新できました。 
 ダイマックス型の扱いと、リストラポケモンを方針を載せました。 
 
 - 473 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/18(水) 20:55:47 ID:Ak4zJyr6
 
  -  ポケモンの個別ページにおけるダイマックス技の性能記述に関して、 
 ギャラドスのページのように技一覧にダイマックス時の詳細を追加するか、 
 ドラパルトのページのようにダイマックスへのリンクだけ記載するか、 
 Zワザの時のように別の欄を設けて使用感覚を追記するか、 
 何らかの形式で統一した方がいいと思いますがどうしましょう? 
 
 - 474 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/19(木) 07:53:48 ID:rr6ctFkG
 
  -  わかりやすいのはギャラ形式かZワザ形式ですが、個人的にはZワザ形式がいいと思います 
 ギャラ形式だと通常時とダイマ時との説明が混在してしまいややこしい気がします 
 ダイマックス技で最も重要なのは、技の性質ががらりと変化する点だと思うので 
 別欄を設けてそこを明確に説明するのがいいのではないかと 
 
 - 475 :473:2019/12/23(月) 19:59:31 ID:BBkjv92s
 
  -  そうですね。反対意見も今のところありませんし、 
 どなたかがテンプレにZワザ形式の考察欄を設けたようなので 
 そちらを利用するようにしましょうか 
  
 あと別件ですが、トップページの第一文が 
 「本サイトはポケモンの第七世代のバトルを考察するWikiです。」 
 になっているので、「第八世代」に直した方がよろしいかと 
 
 - 476 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/24(火) 01:01:44 ID:xQz6G94L
 
  -  >>475 
 すみません、修正しておきました 
 
 - 477 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/29(日) 18:02:04 ID:BHnsCh1t
 
  -  特性「すなのちから」のタグリンクが機能してないみたいなんですが自分だけでしょうか? 
 
 - 478 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2019/12/30(月) 12:23:04 ID:qEesinSW
 
  -  >>477 
 修正しておきました 
 
 - 479 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/05(日) 13:20:33 ID:DB4yQA71
 
  -  オンバーンのページで「すりかえの遺伝経路が消滅した」ってあるけど、オーラポケモン捕まえたらできるよな? 
 
 - 480 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 10:50:01 ID:PcN/Xi50
 
  -  調べてみたら、遺伝経路が消滅したんじゃなくて遺伝技自体から削除されてるっぽいねこれ 
 
 - 481 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 19:18:24 ID:Smt+Yaak
 
  -  メニューバーの整理を提案するため、ノートに下書きを投稿しました 
 変更点は以下の通りです 
 +が追記、-が削除、*が変更です 
 1週間ほど意見を募ってから差し替えようと思っています 
  
 - メガシンカポケ一覧	// 不要のため 
 + ダイマックス New!表記	// 最新世代の要素であるため 
 * 未解禁ポケ一覧→未解禁要素一覧	// 内容に即した見出しに 
 - 厳選の難しいポケ一覧	// 需要・内容ともにメニューからアクセスする必要性に疑問があるため 
 * 禁止伝説→禁止伝説ポケ一覧	// 内容に即した見出しに 
 - Zワザ	// 不要のため 
 * その他のデータ→データ集、先頭へ移動・大文字に	// 以下の項目群の見出しを兼ねるため 
 * WCS/PT考察	// 現状不要のためCO 
 - 2017/2018/2019	// 不要のため 
 - 特殊ルール	// 現状不要かつ再度必要になった場合も全文書き換えとなるため 
 - リンク早見表	// 不要のため タイプ:ヌルはよく使われる構文へ統合で対処 
 
 - 482 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/09(木) 23:52:19 ID:Y7OV6nYZ
 
  -  旧作組がかなり復活するのとリージョン追加があるらしいですね 
 これは忙しくなるぞ…… 
 
 - 483 :481:2020/01/09(木) 23:58:53 ID:Smt+Yaak
 
  -  項目不要と言った晩に伝説全解禁は笑った 
 ひとまずこれもコメントアウトで良さそうですね 
 追加ポケモンなしって話はなんだったんだw 
 
 - 484 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 00:02:59 ID:5eiL3iRA
 
  -  マジで? 
 
 - 485 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 00:04:22 ID:5eiL3iRA
 
  -  ページ削除しなくて良かったなマジで 
 
 - 486 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/10(金) 18:11:13 ID:RprSzWqo
 
  -  >>481 
 発売前後に書き込み&wikiの編集をしていたものです。 
 12月に入って忙しくなりほとんど関われなくなって申し訳ないです。 
  
 特に話題に出ませんでしたが 
 今世代で不要になった項目は削除する方針だったので 
 メニューバー、特にメガシンカとZわざは削除で問題ないと思います。 
 他も異論ありません。 
  
 それとHOME解禁後の方針ですが 
 対戦で使えると確実に判明したわけではないですが 
 使えないということはないと思うので 
 HOME解禁時から編集可能になると思います。 
  
 あと個人的に、HOMEとエキスパンションで 
 次々にポケモンが追加されることを踏まえると 
 既存のページとは別に、例えば新技獲得ポケ一覧の上に 
 登場ポケモン一覧を作り、HOMEとパスで追加されるポケモンを 
 載せたほうがいいかなと思います。 
  
 以下例 
  
 登場ポケモン 
 ・剣盾・HOME 
 ・鎧・冠 
  
 もちろん個別ページにタグ付けも必要ですね。 
 
 - 487 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/12(日) 13:20:26 ID:++BhCDzk
 
  -  遺伝技の項目さ、どのポケモンから遺伝できるかだけじゃなくて遺伝元ポケモンの習得レベルも表記したほうがよさそうな気がするんだけどどう? 
 前作みたいなどのレベルの技も覚えられるシステムじゃなくなっちゃったし 
 
 - 488 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 13:26:40 ID:oKgo4fEq
 
  -  >>486 
 HOME解禁後についてはおそらくシーズン3のルールが発表されたときに確定するのでそれで間に合いそう 
 旧作出身ポケモンや覚えていた技が使えるかがわからない状態では何も考察できませんし 
 データはそれぞれ個別ページにするよりかは、 
 「アップデート情報」として作って内部で「HOME・鎧・冠」と区切れば十分かなと思います 
 基本的には追加ポケモン・技のリストを掲載するだけになると思うので 
 >>487 
 前作では表記の必要がなくなった、かつ旧データと交錯していたのでテンプレでは「任意」としましたが、確かに今作では必要ですね 
 ただ編集が大変なので「推奨」ぐらいでいいかと そもそも技リストがほとんど更新されてませんし 
 
 - 489 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 13:28:34 ID:kOVF79+Y
 
  -  マジレスすると、何のこだわりがあるのか知らんがそれをやると文句言ってくる奴がいる 
 
 - 490 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 14:14:37 ID:ljBdCzRa
 
  -  最新世代のトップページで気になった点をいくつか。 
  
 ・ヘッダ部分や「ご案内」中の表にある「前世代」のリンク先( http://pre.pokewiki.net/ )が第六世代の内容のままになっています。 
 ・「ご案内」中の「サン・ムーン新要素」は「ソード・シールド新要素」等に直した方がいいと思います。 
 ・「必読!!重要なおしらせ」の「USUMでのみ使える型は型名の頭に【USUM】とつけてください。」は不要だと思います。 
 
 - 491 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 19:43:04 ID:f8wbtjrM
 
  -  >>488 
 アップデートで一括にまとめたほうがスマートですね。 
 そうしましょうか。 
 
 - 492 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 21:29:34 ID:FT8IRoEm
 
  -  >>490 
 すみません。修正してしました。 
 
 - 493 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/13(月) 21:42:57 ID:ljBdCzRa
 
  -  >>492 
 迅速なご対応ありがとうございました。 
 
 - 494 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 08:50:17 ID:WSSTwAMA
 
  -  未だにクチートのページがメガシンカ型しかないけど今作では使えませんよね? 
 8世代仕様のサンプルがそろそろ欲しいところなんですが… 
 
 - 495 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 20:04:33 ID:joCuTRNF
 
  -  >>489 
 ええ…なんやそいつめんどくせぇ 
 まぁでも思いつく程度に編集してきゃいいか 
 
 - 496 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/14(火) 20:19:39 ID:Qk2GoxTw
 
  -  またブースターの概要部分が過剰に辛辣になってませんか? 
 
 - 497 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/15(水) 22:52:36 ID:EBxybvLo
 
  -  >>496 
 一昨年?に議論していた劣化の件は 
 落とし所まで行かずに有耶無耶になってしまいましたからね。 
  
 現状劣化とされるポケモンでも 
 ページを見る人は利用者であるという前提で考察することになっているので 
 あまりにひどいなら修正して問題ないと思いますよ。 
  
 あとそういった編集者向けに 
 ルールから引用してコメントアウトにしておくといいです。 
  
 ただ劣化等の表現はルール上認められているので 
 ネガティブな表現禁止ってのはなしですが。 
 
 - 498 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/20(月) 13:53:07 ID:AsYFVywq
 
  -  つかぬことをお聞きするんですけど 
 ガラルヤドンのページを作成、あるいはガラルヤドランのページを仮作成して輝石ヤドンの考察ってやってもいいんですかね? 
 解禁までまだ時間が空いてるし一応現段階ではヤドンが最終形、で、ある程度独自性のある育成も可能だしどうなのかなーと思いまして 
 
 - 499 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/20(月) 20:51:10 ID:wUFJXcPw
 
  -  >>498 
 管理人ではありませんが… 
  
 今までにないパターンなので色々例外はありますが 
 ルールに従えば通常プレイで使用できるポケモンなので記載することは可能です。 
  
 今後実際に統合するかは別にして 
 リージョンのヤドンとして独自ページを作って問題ないと思います。 
  
 あと同時にメニューバーの関連ページに情報を追加していただけると理想的です。 
  
  
 それと管理人さんにお願いなのですが 
  
 メルメタルのページが作成されていて 
 こちらで勝手に削除するのもどうかと思ったので 
 うまく処理していただけるとありがたいです。 
 
 - 500 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/21(火) 00:53:24 ID:kODmXldd
 
  -  >>499 
 一旦削除しました 
 
 - 501 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/21(火) 07:05:26 ID:BNdWqlk/
 
  -  未解禁要素のページにある特大ふみんバケッチャはレイドバトルで解禁されていると思うのですが 
 
 - 502 :名無しさん@ポケモン対戦考察まとめWiki:2020/01/22(水) 02:10:20 ID:helEiMyb
 
  -  >>499 
 返答感謝します! 
 ヤドン考察用としてガラルヤドランのページを仮作成しました 
 まだ内容は詰められていませんが今後少しずつ書き換えていきます 
 五十音・タイプ別・第八世代ポケモンのページにガラルヤドンの名前でガラルヤドランのページに飛ぶようリンクを追加しました 
 ただ暫定処置なので素早さ種族値のページには記載していません 
 問題点などありましたらご指摘いただけると幸いですー 
 
277KB
続きを読む